fc2ブログ
ネコ達と奮闘する私の毎日
| Login |
2021年02月27日 (土) | 編集 |
今日は風が強くて寒かったですね!
朝は文字通り、吹き飛ばされそうになりながら外の猫達にご飯をあげましたよ。

梅の花も強風でだいぶ散ってしまったのでは、、?

Feb26.jpg
この時はまだきれいに咲いていましたが、、

いつだったか忘れてしまいましたが、動物愛護センターの登録ボランティアになりました。
もう5年以上前のことだったと思います。

登録ボランティアは譲渡ボランティア、シャンプーボランティア、啓蒙啓発ボランティアの3種類となっていて、私は譲渡ボランティアとしての登録です。

これは文字通り、センターに収容された子を引き出して里親さんを見つけると言うボランティアなのですが、なかなかこちらの環境が整わなかったこともあり、登録したものの引出しはゼロということが何年も続きました。

ようやく昨年よりボチボチですが引き出すことができるようになり、昨年は3匹の男の子達を引き出して里親さんにつなげることができました。

20200619-1.jpg
引出し第1号“ゆう”君


IMG_1504.jpg
引出し第2号“ぼうろ”君


Oroshi_20200902.jpg
引出し第3号“おろし”君


昨年秋からくり・もなかが来ていて中断していましたが、またこの2月から引き出しを始めて、前回ご紹介したシフォンちゃんも譲渡会で良いご縁をいただき、トライアルに出ています。

Feb24-1.jpg
トライアル先で頑張ってます!


いつもお世話になっているNPO法人平塚のら猫を減らす会では、毎月第2日曜日に平塚オリンピック(OSC湘南シティ)2Fにあるペットショップユアペティアさんにて譲渡会を開催しています。

毎回多くの来場者があり、参加の猫達にもお声がけをたくさんいただいています。

今の時期は子猫が少ないため、会のボラさんの中でも余裕がある方が数名、センターの子を預かって里親さんを見つけるお手伝いをしてもいいよ、とお申し出くださいました。

私のところでは1回に1匹しか引き出すことができず、その子がトライアル等で出て行かないと次の子を引き出すことができないため、このお申し出は非常にありがたく、先週センターから2匹を引き出すことができました。

Lime_Feb24.jpg
甘えん坊のらいむ君

Madoka_Feb22-2.jpg
らいむ君と同じお家から来た、まどか君


昨年の秋以降、小田原、海老名、平塚、座間など県内のいろいろな多頭飼育崩壊現場から動物愛護センターに数十匹単位で収容が続き、2月初めには収容猫数が120匹にもなっていました。
昨年夏ごろは40匹程度だったのに、、

Feb22-2.jpg
猫カフェで良いご縁を待つ、みき君


こういった状況を何とかしたいと、知り合いのボラさんたちが手を挙げてくださって本当にありがたいです。

4月になるとまた子猫が産まれて忙しくなる方も多いですが、それまでの間に1匹でも2匹でも新しいお家を見つけることができたら、と思っています。 

Feb26-3.jpg
昨日来たばかりの、あけみちゃん

3月14日も譲渡会を開催予定です。
多くの方のご来場をお待ちしております。

3月譲渡会