2020年10月04日 (日) | 編集 |
10月に入り、そこかしこでキンモクセイの良い香りがしています。
稲刈りもほとんど終わって、秋の風景が広がってますね。
毎日いろいろなことがありすぎて、何をブログに書こうか考えているうちに次の何かが起こって、あっという間に月日が経ってしまいます。
我が家の猫たちは特に病気をすることもなく、元気に毎日過ごしています。
通称“吠える猫”ホッピーも、吠える頻度や吠え方がひどくなって少しずつ気難しくなっているようですが、まだまだ元気です。

爆睡するホッピー
9月初めから子猫2匹を保護しています。
近所のお家に母猫と一緒に遊びに来ていたところを保護し、最初は病院で預かっていただいていたのですが、やはり広いところで走り回らせてあげたいと思って連れてきました。
左が男の子で“くり”、右が女の子で“もなか”のくりもなかです


6月ごろからその姿を見られているので、4.5か月~5か月かと思われます。
普段はケージの中で生活していますが、外に出すと、まぁ走る走る、、
狭い部屋を二人で全力で追いかけっこして、平気で窓にぶち当たってます。
もなかの方がヤンチャ度が高いようで、カーテンも上るし、狭いところにも無理やり入って行こうとします。
くりもふと気づくとケージの外側をよじ登って、その隣にある部屋のドアの一番上に乗っかっていたりして、びっくりさせられることもしばしば。
とにかく元気なふたりです。


ただ、このふたりはまだ人馴れがイマイチ。
病院にいた時はずっとこんな感じでした。


くりはトイレの容器に入って顔も出してくれず、もなかはイカ耳でシャーシャー言ってました。
現在はケージの中ではなでさせてくれるし、ご飯も手から食べてくれますが、ケージの外に出たらもなかを捕まえることはできません。
少しずつではありますが距離は縮まっているようなので、こちらも気長にふたりのペースに合わせて行けたらと思っています。
稲刈りもほとんど終わって、秋の風景が広がってますね。
毎日いろいろなことがありすぎて、何をブログに書こうか考えているうちに次の何かが起こって、あっという間に月日が経ってしまいます。
我が家の猫たちは特に病気をすることもなく、元気に毎日過ごしています。
通称“吠える猫”ホッピーも、吠える頻度や吠え方がひどくなって少しずつ気難しくなっているようですが、まだまだ元気です。

爆睡するホッピー
9月初めから子猫2匹を保護しています。
近所のお家に母猫と一緒に遊びに来ていたところを保護し、最初は病院で預かっていただいていたのですが、やはり広いところで走り回らせてあげたいと思って連れてきました。
左が男の子で“くり”、右が女の子で“もなか”のくりもなかです



6月ごろからその姿を見られているので、4.5か月~5か月かと思われます。
普段はケージの中で生活していますが、外に出すと、まぁ走る走る、、
狭い部屋を二人で全力で追いかけっこして、平気で窓にぶち当たってます。
もなかの方がヤンチャ度が高いようで、カーテンも上るし、狭いところにも無理やり入って行こうとします。
くりもふと気づくとケージの外側をよじ登って、その隣にある部屋のドアの一番上に乗っかっていたりして、びっくりさせられることもしばしば。
とにかく元気なふたりです。


ただ、このふたりはまだ人馴れがイマイチ。
病院にいた時はずっとこんな感じでした。


くりはトイレの容器に入って顔も出してくれず、もなかはイカ耳でシャーシャー言ってました。
現在はケージの中ではなでさせてくれるし、ご飯も手から食べてくれますが、ケージの外に出たらもなかを捕まえることはできません。
少しずつではありますが距離は縮まっているようなので、こちらも気長にふたりのペースに合わせて行けたらと思っています。
| ホーム |