2019年12月24日 (火) | 編集 |
前回ブログを書いてからあまりにも長い間が経ってしまって、何からお話ししたら良いのか、、、
10月初め、実家の母がまた入院しました。
入院当初はかなり具合が悪そうでしたが、だんだんと回復して12月初めにリハビリのための病院に転院。
そこで毎日リハビリを始めたら、どんどん元気になって話も普通にできるようになりました。
年末年始は家に戻ってくることは難しそうですが、病院のスタッフの皆さんに良くしていただいているようなので、無理に戻ってくるよりは病院で過ごすと言うのは良いかもしれません。
6月に保護したクロマメは元気にしていて、体重もだいぶ増えました。
外にいた時に抜歯手術をした時は3㎏なかったのではないかと思うのですが、今では4,1kgに増え、丸々としています。
毛もしっかり生えて来たので子熊のようでかわいいクロマメ

最近ちょっとよだれの量が増えて病院で抗生物質のお注射をしていただきましたが、食欲は落ちていなくてこのまま元気に年を越せそうです。
我が家の子たちも元気で病院に行く機会はめっきりと少なくなってはいるのですが、ホッピーがちょっと心配です。
毎月1回ハリ治療に通っているからか、腎臓の調子は悪くなさそうで食欲もあるのですが、鳴き方が尋常ではないのです。
ちょっと鳴いてうるさいと言うのを遥かに超えて、吠えるような叫ぶような鳴き声は、窓を閉めていてもドアを閉めていても外に丸聞こえ。
絶対虐待しているって思われてる、、、

また、そのように鳴く頻度もどんどん増えていて、今は四六時中鳴いています。
トイレの前後、ご飯を食べる前後、ベッドに入る時、出た時、2Fに上がる時、上り終わった後、、、etc
分離不安で鳴く子もいるようですが、ホッピーの場合は私がすぐ横にいても鳴くので、分離不安とは違うようです。
漢方薬でイライラを抑える薬を出していただきましたが、しばらく飲んでも改善されないので今はお薬はお休みしています。
サプリもあるようなので、今度試してみようかな。
どうしたものですかね、、まったく。
他のみんな(ブラウニー、のんちゃん、シロッピー、クッキー)は元気にしています。
シロッピーは着実におデブへの道を突き進んでいますが。

まだいろいろあるのですが、そろそろ年末年始の繁忙期が始まるので、また詳しいことは来年に。
10月初め、実家の母がまた入院しました。
入院当初はかなり具合が悪そうでしたが、だんだんと回復して12月初めにリハビリのための病院に転院。
そこで毎日リハビリを始めたら、どんどん元気になって話も普通にできるようになりました。
年末年始は家に戻ってくることは難しそうですが、病院のスタッフの皆さんに良くしていただいているようなので、無理に戻ってくるよりは病院で過ごすと言うのは良いかもしれません。
6月に保護したクロマメは元気にしていて、体重もだいぶ増えました。
外にいた時に抜歯手術をした時は3㎏なかったのではないかと思うのですが、今では4,1kgに増え、丸々としています。
毛もしっかり生えて来たので子熊のようでかわいいクロマメ


最近ちょっとよだれの量が増えて病院で抗生物質のお注射をしていただきましたが、食欲は落ちていなくてこのまま元気に年を越せそうです。
我が家の子たちも元気で病院に行く機会はめっきりと少なくなってはいるのですが、ホッピーがちょっと心配です。
毎月1回ハリ治療に通っているからか、腎臓の調子は悪くなさそうで食欲もあるのですが、鳴き方が尋常ではないのです。
ちょっと鳴いてうるさいと言うのを遥かに超えて、吠えるような叫ぶような鳴き声は、窓を閉めていてもドアを閉めていても外に丸聞こえ。
絶対虐待しているって思われてる、、、

また、そのように鳴く頻度もどんどん増えていて、今は四六時中鳴いています。
トイレの前後、ご飯を食べる前後、ベッドに入る時、出た時、2Fに上がる時、上り終わった後、、、etc
分離不安で鳴く子もいるようですが、ホッピーの場合は私がすぐ横にいても鳴くので、分離不安とは違うようです。
漢方薬でイライラを抑える薬を出していただきましたが、しばらく飲んでも改善されないので今はお薬はお休みしています。
サプリもあるようなので、今度試してみようかな。
どうしたものですかね、、まったく。
他のみんな(ブラウニー、のんちゃん、シロッピー、クッキー)は元気にしています。
シロッピーは着実におデブへの道を突き進んでいますが。

まだいろいろあるのですが、そろそろ年末年始の繁忙期が始まるので、また詳しいことは来年に。
| ホーム |