2018年12月09日 (日) | 編集 |
先日真夏日になるほど暖かな陽気が続いていたのに、何だかしっかり冬になってきましたねー。
手先も足先も冷たくなっている今日この頃です。
皆さん、クロマメを覚えていますか?
そう、4月中旬に首から下の毛がすべて抜けてしまって哀れな姿で現れた、あの子です。

保護する前の哀れな姿
真菌から回復し、リリース後は我が家の庭を拠点にして日々を過ごしていました。
キジトラのカツオ君とはすっかり仲良くなり、男同士なのにいつもベタベタしているんですよ♪

仲が良すぎるカツオとクロマメ。妬けちゃうな~
保護した当初から歯肉炎などで痛くてご飯を食べるのが大変だったクロマメ。
ふやかしたカリカリを食べていましたが、それでもここのところ痛みがひどくなり、大きな叫び声をあげることも何度か。
あまりに大きな声なので、100mくらい離れている大家さんの庭の犬がびっくりして吠え始める始末。
5月にリリースしてからだんだんと私に馴れて来たクロマメは、ドアが開いていると車の中や家の中に入ってくるようになっていました。
先週車の中に入って来た時にチャンス!と思ってドアを閉めて、洗濯ネットを使って捕まえることに成功。
病院に連れて行きました。
約7か月ぶりの病院です。
口の中を見た先生から、「これはひどい。さぞ痛い思いをしたことでしょう」と言われ、すぐに処置をした方が良いと、翌日手術してくださる手はずを整えてくださいました。
翌日無事に手術は終わりましたが、とにかく相当ひどくなっていて、歯肉炎はもちろんのこと、口内炎でほっぺたの内側や舌、のどの奥の方まで広がっていました。
まるでチャチャの時のようなひどさだったそうです。
歯は全部の臼歯を抜いて、犬歯(牙)と前歯のみ残っています。

抜いた臼歯。
以前よりも落ち着いて、入院中もおとなしく良い子にすることができていたようです。

術後は1泊させてもらってしっかり点滴をし、回復したところで翌日リリース。
今まではお腹が空いていても静かに外で座って待っていたのに、今は他の子のように鳴いてご飯を催促するようになりました。
まだウエットフードばかりあげていますが、口の中の潰瘍がきれいになくなれば、カリカリも食べられるようになることでしょう。
他の子のようにカリカリも食べられるようになって、体重もどんどん増えてくれたら、、と願うばかりです。
病院の消毒液の匂いをぷんぷんさせて戻って来てもカツオ君にはすぐに受け入れられ、いつもの犬小屋で一緒に寝ていました。
カツオ君に拒否されて追い払われたら大変!と思っていたので、ひとまず安心

寒くなって来たので発泡スチロールの箱でもう1つ猫ハウスを作ってそばに置いてみました。
庭には茶トラジンジャーや三毛猫ザラメも来るので、どちらかが入ってくれたらなぁと思って置いてみたのですが、、

右側の白いのが新しい猫ハウス
結果はカツオとクロマメがどちらも使っています。
犬小屋は中型犬用なので背が高く、猫2匹入っても空間が広くて寒いのではないかと思われます。
発泡スチロールの方は小さめですが、寝るだけなら2匹でも大丈夫なので暖かいのかもしれません。
これからの寒い冬、外の猫たちが少しでも暖かく過ごせる場所を見つけて、みんなで元気に春を迎えて欲しいです。
手先も足先も冷たくなっている今日この頃です。
皆さん、クロマメを覚えていますか?
そう、4月中旬に首から下の毛がすべて抜けてしまって哀れな姿で現れた、あの子です。

保護する前の哀れな姿
真菌から回復し、リリース後は我が家の庭を拠点にして日々を過ごしていました。
キジトラのカツオ君とはすっかり仲良くなり、男同士なのにいつもベタベタしているんですよ♪

仲が良すぎるカツオとクロマメ。妬けちゃうな~
保護した当初から歯肉炎などで痛くてご飯を食べるのが大変だったクロマメ。
ふやかしたカリカリを食べていましたが、それでもここのところ痛みがひどくなり、大きな叫び声をあげることも何度か。
あまりに大きな声なので、100mくらい離れている大家さんの庭の犬がびっくりして吠え始める始末。
5月にリリースしてからだんだんと私に馴れて来たクロマメは、ドアが開いていると車の中や家の中に入ってくるようになっていました。
先週車の中に入って来た時にチャンス!と思ってドアを閉めて、洗濯ネットを使って捕まえることに成功。
病院に連れて行きました。
約7か月ぶりの病院です。
口の中を見た先生から、「これはひどい。さぞ痛い思いをしたことでしょう」と言われ、すぐに処置をした方が良いと、翌日手術してくださる手はずを整えてくださいました。
翌日無事に手術は終わりましたが、とにかく相当ひどくなっていて、歯肉炎はもちろんのこと、口内炎でほっぺたの内側や舌、のどの奥の方まで広がっていました。
まるでチャチャの時のようなひどさだったそうです。
歯は全部の臼歯を抜いて、犬歯(牙)と前歯のみ残っています。

抜いた臼歯。
以前よりも落ち着いて、入院中もおとなしく良い子にすることができていたようです。

術後は1泊させてもらってしっかり点滴をし、回復したところで翌日リリース。
今まではお腹が空いていても静かに外で座って待っていたのに、今は他の子のように鳴いてご飯を催促するようになりました。
まだウエットフードばかりあげていますが、口の中の潰瘍がきれいになくなれば、カリカリも食べられるようになることでしょう。
他の子のようにカリカリも食べられるようになって、体重もどんどん増えてくれたら、、と願うばかりです。
病院の消毒液の匂いをぷんぷんさせて戻って来てもカツオ君にはすぐに受け入れられ、いつもの犬小屋で一緒に寝ていました。
カツオ君に拒否されて追い払われたら大変!と思っていたので、ひとまず安心


寒くなって来たので発泡スチロールの箱でもう1つ猫ハウスを作ってそばに置いてみました。
庭には茶トラジンジャーや三毛猫ザラメも来るので、どちらかが入ってくれたらなぁと思って置いてみたのですが、、

右側の白いのが新しい猫ハウス
結果はカツオとクロマメがどちらも使っています。
犬小屋は中型犬用なので背が高く、猫2匹入っても空間が広くて寒いのではないかと思われます。
発泡スチロールの方は小さめですが、寝るだけなら2匹でも大丈夫なので暖かいのかもしれません。
これからの寒い冬、外の猫たちが少しでも暖かく過ごせる場所を見つけて、みんなで元気に春を迎えて欲しいです。
| ホーム |