2018年06月23日 (土) | 編集 |
暑い日肌寒い日が交互にやって来て、いまだにフリースの上着をしまえずにいますが、明日からはまた暑くなるようですね!
数日前にまた庭に新しい子がやって来ました。
若いキジトラで、空腹すぎるのか、初めてにも関わらず私が見ていても平気でカリカリをガツガツと食べました。
翌日にもまたやって来てガツガツ食べ始めたので、いったんお皿を引き上げて捕獲器を準備。
すぐに中に入ってくれて、捕獲完了。
翌日病院で去勢手術をしていただきました。
3.5㎏の元気な男の子で、まだ歯もきれいだし、顔のエラも張って来ていないので1~2歳でしょうとのこと。

右耳にVカットし、止血のガーゼがまだついたまま
最初見たときホッピーかと思うくらい体型が良く似ていました。
とてもおとなしくて全然鳴いたりシャーッと言ったりすることもありませんでしたが、手術が終わったら鳴くようになりました。
リリースして翌日もご飯を食べに来てくれて良かった良かった、、、と言いたいところではありますが、、
今年に入って新しい子がどんどんとやって来るようになりました。
クロマメ以外はみんな1歳~2歳と思われ、若くて元気な子達なのは良いのですが、何しろみんな食べ盛り。
クロマメはリリース後、のびのびと暮らしているようには見えますが、また身体がかゆいのかハゲが進行中。
さらに口の中も痛いらしく、カリカリをふやかしてもそれだけでは食べてくれず、缶詰を食べても痛い時があって、時々「ギャッ!」と言う声をあげて逃げていきます。
最近はチャチャにあげていた高栄養の流動食をお皿に入れて飲ませたりしています。

またハゲてきてしまったクロマメ
クロマメは圧倒的に食べる量が少なくてお腹が空いているに違いなく、よくやって来ては「お腹空いた~」とか「口が痛いよ~」などど訴えているようです。
でもクロマメのご飯は香りが良くておいしそうなので、他の子が近くにいると確実に横取りされてしまうため、他の子がお腹がいっぱいになってどこかに行くまで出すことができません。
クロマメ自身、他の子には勝てないことがわかっているようで、他の子と戦ってまで自分のご飯を確保しようとはしないのです。
なので、他の子がいる時はとにかくその子にいっぱいご飯を食べさせて、早く別の場所に移動してー!と、願うばかり。
それなのに、食いしん坊くん達はなかなかその場から立ち去ってくれません(T_T)
みんないっぱい食べたのに、「もっとおいしいのを隠しているんじゃないの~?」とばかりにこちらの様子を伺って立ち去ろうとしない面々、、、

三毛改め“ザラメ”ちゃん

みんなに喧嘩ばかり売っているジンジャー

昨日手術したキジトラ。名前はまだ無い。
そうして1時間以上待たされることもあるクロマメ。
みんな食べたら向こうに行くとか、クロマメがもう少し私に馴れて怖がらずにいてくれるようになるといいなぁ。。。
さらに、、、
右側のクッキー。
左側のチビが昨年3月にいなくなってから、ひとりでこの庭を守っていましたが、この春ジンジャーが来てから様子が変わりました。

今までは誰かが庭に入ってくるとクッキーが大きな声を出して、私たちが出て行って侵入者は走って逃げていくというパターン。
それがジンジャーは、逃げていくときにクッキーを遠くまで追いかけていき、そこでクッキーをいじめるのです。
そんなことが数回あって、クッキーはこの庭から出て行ってしまいました。
日中どこにいるのかわかりません。
夜になるとこっそりやってきてご飯をねだりますが、ビクビクしながら食べています。
ちょっとした物音がしてもすぐに逃げてしまって、十分にご飯を食べることができていない可能性もあります。
せめてクッキーがどこに隠れているかわかれば、そこまで出向くこともできるのですが。
クッキーももう10歳を超える年齢なので、あまり無理はせずに安心して暮らして行ってもらいたいです。

もうこんな風にリラックスしてるクッキーは見られないのかな?
数日前にまた庭に新しい子がやって来ました。
若いキジトラで、空腹すぎるのか、初めてにも関わらず私が見ていても平気でカリカリをガツガツと食べました。
翌日にもまたやって来てガツガツ食べ始めたので、いったんお皿を引き上げて捕獲器を準備。
すぐに中に入ってくれて、捕獲完了。
翌日病院で去勢手術をしていただきました。
3.5㎏の元気な男の子で、まだ歯もきれいだし、顔のエラも張って来ていないので1~2歳でしょうとのこと。

右耳にVカットし、止血のガーゼがまだついたまま
最初見たときホッピーかと思うくらい体型が良く似ていました。
とてもおとなしくて全然鳴いたりシャーッと言ったりすることもありませんでしたが、手術が終わったら鳴くようになりました。
リリースして翌日もご飯を食べに来てくれて良かった良かった、、、と言いたいところではありますが、、
今年に入って新しい子がどんどんとやって来るようになりました。
クロマメ以外はみんな1歳~2歳と思われ、若くて元気な子達なのは良いのですが、何しろみんな食べ盛り。
クロマメはリリース後、のびのびと暮らしているようには見えますが、また身体がかゆいのかハゲが進行中。
さらに口の中も痛いらしく、カリカリをふやかしてもそれだけでは食べてくれず、缶詰を食べても痛い時があって、時々「ギャッ!」と言う声をあげて逃げていきます。
最近はチャチャにあげていた高栄養の流動食をお皿に入れて飲ませたりしています。

またハゲてきてしまったクロマメ
クロマメは圧倒的に食べる量が少なくてお腹が空いているに違いなく、よくやって来ては「お腹空いた~」とか「口が痛いよ~」などど訴えているようです。
でもクロマメのご飯は香りが良くておいしそうなので、他の子が近くにいると確実に横取りされてしまうため、他の子がお腹がいっぱいになってどこかに行くまで出すことができません。
クロマメ自身、他の子には勝てないことがわかっているようで、他の子と戦ってまで自分のご飯を確保しようとはしないのです。
なので、他の子がいる時はとにかくその子にいっぱいご飯を食べさせて、早く別の場所に移動してー!と、願うばかり。
それなのに、食いしん坊くん達はなかなかその場から立ち去ってくれません(T_T)
みんないっぱい食べたのに、「もっとおいしいのを隠しているんじゃないの~?」とばかりにこちらの様子を伺って立ち去ろうとしない面々、、、

三毛改め“ザラメ”ちゃん

みんなに喧嘩ばかり売っているジンジャー

昨日手術したキジトラ。名前はまだ無い。
そうして1時間以上待たされることもあるクロマメ。
みんな食べたら向こうに行くとか、クロマメがもう少し私に馴れて怖がらずにいてくれるようになるといいなぁ。。。
さらに、、、
右側のクッキー。
左側のチビが昨年3月にいなくなってから、ひとりでこの庭を守っていましたが、この春ジンジャーが来てから様子が変わりました。

今までは誰かが庭に入ってくるとクッキーが大きな声を出して、私たちが出て行って侵入者は走って逃げていくというパターン。
それがジンジャーは、逃げていくときにクッキーを遠くまで追いかけていき、そこでクッキーをいじめるのです。
そんなことが数回あって、クッキーはこの庭から出て行ってしまいました。
日中どこにいるのかわかりません。
夜になるとこっそりやってきてご飯をねだりますが、ビクビクしながら食べています。
ちょっとした物音がしてもすぐに逃げてしまって、十分にご飯を食べることができていない可能性もあります。
せめてクッキーがどこに隠れているかわかれば、そこまで出向くこともできるのですが。
クッキーももう10歳を超える年齢なので、あまり無理はせずに安心して暮らして行ってもらいたいです。

もうこんな風にリラックスしてるクッキーは見られないのかな?