fc2ブログ
ネコ達と奮闘する私の毎日
  • 05«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »07
| Login |
2011年06月12日 (日) | 編集 |
昨日は大雨の中、ホッピーのおしっこを持って近くの病院に行きました。

2月19日におしっこチェックした時にはPHが7で、針のような結晶が見えると言われましたが、今回はどうでしょうか、、、?

今日のホッピー


このように朝から気持ちよく寝ているホッピーをキャリーに入れていざ出発。
いつもはおとなしいホッピーも大声で「出してくれー!」と鳴き叫びます。

結果は、前回よりも少し体重が増え、結晶もちゃんとした形で見えるということでした。
まだ出血はしていないため、PHコントロールの療法食を食べさせて様子をみましょうと、ロイヤルカナンの2kg袋を渡されそうになりました。

いろんな方がこの手の療法食はとてもしょっぱくて、そのため水をたくさん飲むようになるけど腎臓にかなりの負担がかかっているようだという話をしていらっしゃるので、どうしてもこの食事に切り替える気になれず、かと言って全く受け付けないわけにもいかないので、「もっと小さいのにしてください」とお願いして500gのものをいただいて帰りました。

5.6kgある体重も問題らしく、4.5kgに減らすように言われました。
また、食事をすると尿がアルカリ性になり、アルカリ性尿はストラバイト結晶の原因となるため空腹の時間をもっと作る必要があることがわかりました。

ホッピーは食いしん坊で、しょっちゅうお腹が空いたと言ってはテーブルに上がって物を落とすので、いつも根負けしてちょこちょこご飯をあげていたのが原因の1つであることは間違いないようです。
なので昨日はテーブルの上の物はすべて下におろして、どんなにわめいても夜までご飯はあげませんでした。

現在あげているのは鶏胸肉を3cm×4cmくらいの大きさにして茹で、あらかじめ作って置いた野菜とご飯のスープキューブをお湯で溶いたものと一緒にあげるとか、鶏肉の代わりに魚の切り身にするなどと言ったものです。
朝晩はこれですが、昼間私が会社に行っている間に主人がたくさんドライフードをあげてしまうので、これを止めさせるようにしなければなりません。

ドライフードはヒルズのヘアボールケア肥満猫用で、既定の量よりもだいぶ少なめにあげていても体重が増えているということはもっと減らせということですね。

水分をたくさん採っておしっこの回数を増やすことを目的にこの3ヶ月間やってきましたが、もっとがんばらなければということですね。ホッピーがおいしいって喜んで食べてくれて、体にも良いものを早く見つけたいなぁ。