2010年03月25日 (木) | 編集 |
シルバーのワクチン接種の時期が来たので、
今朝動物病院に連れていきました。
最近水を飲む量が増えてきたこともあり、8歳でもあるので
健康診断を兼ねて尿検査と血液検査もしてもらいました。
まず体重を測ったところで、昨年のこの時期よりも500グラム以上減っていたため、
先生から「甲状腺機能亢進症低下症」の可能性があるとのこと。
食欲があってちゃんと食べているのに体重が減ったり、
元気に走りまわっていたりするとこの病気かもしれないそうです。
高齢のネコに多いとのこと。
また心臓の音を聞いたら雑音が混ざっていることから
「心筋症」の疑いもあると言われました。
しばらく待って血液検査の結果が出ました。
貧血気味、腎臓関係の数値に異常が見られるけれど、
どれも病名を決定づけるものはなく、いろいろと疑わしいため
詳しい検査が必要ということになりました。
そこで聞いた話でショックだったのは、人間でもネコでも腎臓は2つあり、
そのうち1つが機能しなくなっても異常値はでないということ。
異常値が出るということは3/4、つまり片方の腎臓と残りの腎臓の半分が
機能しなくなっており、機能している残りの1/4の腎臓に異常が見られると
いうことだそうです。
「甲状腺機能亢進症低下症」「心筋症」「腎臓」どれかによって治療法・
飲む薬が変わってくるということなので、また土曜日に行って
詳しい検査をしてもらおうと思います。

今朝動物病院に連れていきました。
最近水を飲む量が増えてきたこともあり、8歳でもあるので
健康診断を兼ねて尿検査と血液検査もしてもらいました。
まず体重を測ったところで、昨年のこの時期よりも500グラム以上減っていたため、
先生から「甲状腺機能亢進症
食欲があってちゃんと食べているのに体重が減ったり、
元気に走りまわっていたりするとこの病気かもしれないそうです。
高齢のネコに多いとのこと。
また心臓の音を聞いたら雑音が混ざっていることから
「心筋症」の疑いもあると言われました。
しばらく待って血液検査の結果が出ました。
貧血気味、腎臓関係の数値に異常が見られるけれど、
どれも病名を決定づけるものはなく、いろいろと疑わしいため
詳しい検査が必要ということになりました。
そこで聞いた話でショックだったのは、人間でもネコでも腎臓は2つあり、
そのうち1つが機能しなくなっても異常値はでないということ。
異常値が出るということは3/4、つまり片方の腎臓と残りの腎臓の半分が
機能しなくなっており、機能している残りの1/4の腎臓に異常が見られると
いうことだそうです。
「甲状腺機能亢進症
飲む薬が変わってくるということなので、また土曜日に行って
詳しい検査をしてもらおうと思います。

| ホーム |