2014年07月07日 (月) | 編集 |
七夕の日の朝、秦野市は結構雨が降りました。
今日も織姫と彦星は出会えそうにないな、こりゃ、、。
ずいぶん長い間お留守番猫さんのご紹介をしていませんでしたが、キャットシッターねこかわいがりはしっかりお仕事してますよー!
今日は新人の甲斐くんのご紹介です
甲斐くんはカラスにいじめられて怪我をしてしまったところを保護されて、病院で手厚い処置をしていただき、K様のお家に来ました。
4月中旬生まれの元気な男の子ですがまだ小さくて、とってもキュート

K様からも「あまりに可愛いからお持ち帰りしたくなるかも」と言われていましたので、我が家の暴れん坊チャチャとの交換を提案してみましたが、あっさり却下。(当然か、、、)
ちっちゃいけれど、大きな人形にも果敢に立ち向かって行きます。

そして人間の足にも、、、 (決して臭いからではないと信じたい)

まだ小さいのでケリケリされてもぜ~んぜん痛くありませんでした♪
次に会う時には痛い程強くなっているかな?
優しいママに買ってもらった猫ちぐらに入って外の人形を狙う甲斐くん。

これからたくさん食べて大きくなって、どんどんやんちゃになって、、、楽しみだ!
また次に会えるのを楽しみにしてま~す

今日も織姫と彦星は出会えそうにないな、こりゃ、、。
ずいぶん長い間お留守番猫さんのご紹介をしていませんでしたが、キャットシッターねこかわいがりはしっかりお仕事してますよー!
今日は新人の甲斐くんのご紹介です

甲斐くんはカラスにいじめられて怪我をしてしまったところを保護されて、病院で手厚い処置をしていただき、K様のお家に来ました。
4月中旬生まれの元気な男の子ですがまだ小さくて、とってもキュート


K様からも「あまりに可愛いからお持ち帰りしたくなるかも」と言われていましたので、我が家の暴れん坊チャチャとの交換を提案してみましたが、あっさり却下。(当然か、、、)
ちっちゃいけれど、大きな人形にも果敢に立ち向かって行きます。

そして人間の足にも、、、 (決して臭いからではないと信じたい)

まだ小さいのでケリケリされてもぜ~んぜん痛くありませんでした♪
次に会う時には痛い程強くなっているかな?
優しいママに買ってもらった猫ちぐらに入って外の人形を狙う甲斐くん。

これからたくさん食べて大きくなって、どんどんやんちゃになって、、、楽しみだ!
また次に会えるのを楽しみにしてま~す


2013年04月14日 (日) | 編集 |
週末は暖かくて、心と体がフワーっとゆるんでいくのを感じませんでしたか?
それに暑すぎず、家の中の3匹だけでなく、外のクッキーとチビもノビノビしていました。
こういう時はお留守番の猫さん達もリラックスしているかな?
ネンネちゃんとロイ君はいつも通り、とてもフレンドリーにお迎えです。
もう何回か一緒にお留守番をしていますが、2匹とも甘え上手でもうメロメロ!
遊び好きなロイ君はどんなおもちゃでも全力で追いかけます。

スーパーねこ友(ヒモのおもちゃ)を口にくわえているかと思うと、
羽がたくさんついたおもちゃもガブリッ。

走り回っているロイ君を横目にネンネちゃんはおすましポーズ。

ネンネちゃんはロイ君のようにおもちゃでは遊びませんが、レポートを書いている時など気がつくと横にちょこんと座っていて「にゃ、にゃ」とお話してくれます。
いろいろなお宅に伺って会う猫さんは本当にみんなそれぞれ個性的で、誰ひとり(1匹)として"同じような"猫さんはいないので毎回スリリングな気持ちで楽しませていただいています。
ネンネちゃん、ロイ君、今回も楽しい時間をありがとう!
それに暑すぎず、家の中の3匹だけでなく、外のクッキーとチビもノビノビしていました。
こういう時はお留守番の猫さん達もリラックスしているかな?
ネンネちゃんとロイ君はいつも通り、とてもフレンドリーにお迎えです。
もう何回か一緒にお留守番をしていますが、2匹とも甘え上手でもうメロメロ!
遊び好きなロイ君はどんなおもちゃでも全力で追いかけます。

スーパーねこ友(ヒモのおもちゃ)を口にくわえているかと思うと、
羽がたくさんついたおもちゃもガブリッ。

走り回っているロイ君を横目にネンネちゃんはおすましポーズ。

ネンネちゃんはロイ君のようにおもちゃでは遊びませんが、レポートを書いている時など気がつくと横にちょこんと座っていて「にゃ、にゃ」とお話してくれます。
いろいろなお宅に伺って会う猫さんは本当にみんなそれぞれ個性的で、誰ひとり(1匹)として"同じような"猫さんはいないので毎回スリリングな気持ちで楽しませていただいています。
ネンネちゃん、ロイ君、今回も楽しい時間をありがとう!
2013年03月16日 (土) | 編集 |
東京では桜が開花したそうですね(*^_^*)
このまま寒の戻りがなければいいなぁ。。。
このところ長毛の猫さんのお留守番が続いています。
今回のお留守番はフワフワのルーニーちゃんです。
見てください、この立派なしっぽ!

振り返りの姿もこんなにステキ~☆

でもこんなに長い毛だとブラッシングが大変ですよね。
そうなんです、ご家族の方もお忙しいのでブラッシングが追い付かず、このフワフワの下で大きな毛玉ができてしまっているんです(+o+)
ご家族が戻られたらこの毛玉を切りにトリマーさんのところに行くことになっています。
毛玉がなくなってスッキリしたルーニーちゃんはどんな男前になるかな?
この次はシッターにもブラッシングさせてね(^_-)-☆
このまま寒の戻りがなければいいなぁ。。。
このところ長毛の猫さんのお留守番が続いています。
今回のお留守番はフワフワのルーニーちゃんです。
見てください、この立派なしっぽ!

振り返りの姿もこんなにステキ~☆

でもこんなに長い毛だとブラッシングが大変ですよね。
そうなんです、ご家族の方もお忙しいのでブラッシングが追い付かず、このフワフワの下で大きな毛玉ができてしまっているんです(+o+)
ご家族が戻られたらこの毛玉を切りにトリマーさんのところに行くことになっています。
毛玉がなくなってスッキリしたルーニーちゃんはどんな男前になるかな?
この次はシッターにもブラッシングさせてね(^_-)-☆
2013年03月06日 (水) | 編集 |
つい先日、年が明けたと思ったらいつの間にかもう2カ月が終わっていました!
今年も残すところ5/6ですよー。(気が早い?)
このまま暖かくなると良いのになぁと思う、寒がりの私。
さて今日はお留守番ねこさんのご紹介です。
"白虎"ちゃん、、何と読むかわかりますか?
なんとハコちゃんというお名前です。でもとってもかわいい女の子なんですよ。
ちょっと恥ずかしがり屋さんで、最初の数日間は椅子の下からじーっとこちらの様子を伺っていました。

私のお城に入り込んで来た無礼者は誰なのよー??
我が家の猫たちはみんな短毛の子ばかりなので、フワフワの白虎ちゃんに触りたくて仕方のないシッターでしたが、ここはぐぐぐっと我慢。猫さんにストレスがかからないようにじっと待つこと数日。
日が経つにつれてお城への侵入者へもだんだんと心を許してくれて、こんなに優雅な姿も見せてくれました。

触るのはまだ早~い!
おもちゃを追いかける姿も大きなまあるい毛のかたまりがテケテケと走っていて何とも言えないのです、これが。
また何回か会ううちに、もっと仲良くなってそのモフモフをなでさせてね!
良い子でお留守番していてくれてありがとう❤
今年も残すところ5/6ですよー。(気が早い?)
このまま暖かくなると良いのになぁと思う、寒がりの私。
さて今日はお留守番ねこさんのご紹介です。
"白虎"ちゃん、、何と読むかわかりますか?
なんとハコちゃんというお名前です。でもとってもかわいい女の子なんですよ。
ちょっと恥ずかしがり屋さんで、最初の数日間は椅子の下からじーっとこちらの様子を伺っていました。

私のお城に入り込んで来た無礼者は誰なのよー??
我が家の猫たちはみんな短毛の子ばかりなので、フワフワの白虎ちゃんに触りたくて仕方のないシッターでしたが、ここはぐぐぐっと我慢。猫さんにストレスがかからないようにじっと待つこと数日。
日が経つにつれてお城への侵入者へもだんだんと心を許してくれて、こんなに優雅な姿も見せてくれました。

触るのはまだ早~い!
おもちゃを追いかける姿も大きなまあるい毛のかたまりがテケテケと走っていて何とも言えないのです、これが。
また何回か会ううちに、もっと仲良くなってそのモフモフをなでさせてね!
良い子でお留守番していてくれてありがとう❤
2013年02月16日 (土) | 編集 |
動物取扱業を営む人は各自治体に届け出をすることになっています。
そしてその事業所毎に1名以上責任者を置かなければなりません。
私のような個人事業主は自分ひとりしかいないので、動物取扱業の責任者はイコール自分となります。
責任者は年に1回、自治体が主催する講習を受講しないと、登録が取り消しになってしまいます。
その講習が先日行われました。

神奈川県は横浜市、相模原市、横須賀市以外は神奈川県動物保護センターの管轄で、海老名文化会館の大ホールに集まって3時間の講習を受けました。
最初に動物愛護法の改正についてと動物保護センターの活動について勉強し、その後は動物から人間への感染症について学びました。
保護センターでは現在迷子犬や飼い主に放棄された犬達のほとんどが譲渡会やボランティアさんに引き取られて行っており、殺処分になる子は年間100頭程度なのだそうです。
しかし猫に関してはセンターに来るのはほとんど子猫で、センターでも育てることができないという理由からそのほとんどが殺処分になり、1000頭を超える猫が命を絶たれているという事実を知りました。
不妊手術を野良ネコ達にも確実にすることができれば、こんなにたくさんの子猫が命を落とすこともなくなります。手術をすることの必要性をもっともっと訴えていかなければいけませんね。
手術の済んだ子を地域猫としてみんなが気にかけている---そんなやさしい社会を目指します!
そしてその事業所毎に1名以上責任者を置かなければなりません。
私のような個人事業主は自分ひとりしかいないので、動物取扱業の責任者はイコール自分となります。
責任者は年に1回、自治体が主催する講習を受講しないと、登録が取り消しになってしまいます。
その講習が先日行われました。

神奈川県は横浜市、相模原市、横須賀市以外は神奈川県動物保護センターの管轄で、海老名文化会館の大ホールに集まって3時間の講習を受けました。
最初に動物愛護法の改正についてと動物保護センターの活動について勉強し、その後は動物から人間への感染症について学びました。
保護センターでは現在迷子犬や飼い主に放棄された犬達のほとんどが譲渡会やボランティアさんに引き取られて行っており、殺処分になる子は年間100頭程度なのだそうです。
しかし猫に関してはセンターに来るのはほとんど子猫で、センターでも育てることができないという理由からそのほとんどが殺処分になり、1000頭を超える猫が命を絶たれているという事実を知りました。
不妊手術を野良ネコ達にも確実にすることができれば、こんなにたくさんの子猫が命を落とすこともなくなります。手術をすることの必要性をもっともっと訴えていかなければいけませんね。
手術の済んだ子を地域猫としてみんなが気にかけている---そんなやさしい社会を目指します!