fc2ブログ
ネコ達と奮闘する私の毎日
  • 11«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »01
| Login |
2023年04月27日 (木) | 編集 |
(要注意!下の方に💩の写真出て来ます)



桜が散り、ハナミズキも終わり、今はツツジがきれいに咲いています。

ツツジ1

ツツジ2

今年は藤の花ももう満開なのだとか。
暖かい日が多かったから、花もどんどん早く咲きますね。

さて、前回はミケ・ポチャ・キー坊がいるところの話を書きましたが、今日はポテコです。
畑のポテコ、冬は土が凍るのでペットシートを敷いていました。

20221225Poteko.jpeg

ポテコはこの畑ともう1か所、木を栽培している畑(通称:杉畑)のどちらかにいます。

この畑にいる時は、農機具をしまっておくための小屋に入って雨風、寒さを凌いでいたこともあるようなのですが、いつも入っていた小屋が一度取り壊されて新しくなりました。
そうしたら猫が入れないようにきっちりと覆いがされてしまって、ポテコは隠れる場所を失ってしまったのです。

なので今は杉畑の方にいることがほとんどです。
たくさん木が植えられていて陰になるところも多いので、ちょっとした雨なら隠れることができます。
でも最近のように雨がたくさん降ると濡れてしまうので、どこか別のところに隠れているようで、それがどこなのか私達にはわかりません。

202303Poteko1.jpeg

前の畑の時もいつも後ろを気にしてビクビクしながらご飯を食べていましたが、こちらの杉畑に来てからはそれがもっとひどくなり、食べるのもそこそこに行ってしまうことが多いです。

また昨日のような雨の時は出て来てくれないので、ご飯はおあずけです。


3月、ポテコが食べているところからもう少し向こうの方に50mくらい行ったところに、ごみが捨てられていました。
最初は白っぽい土だと思っていたので気にも留めずに見に行きませんでした。

202303Sugi-gomi1.jpeg

202303Sugi-gomi2.jpeg

ある時、ポテコが出て来ない時にそちらの方まで見に行ってみたら、、、

この白い土の山はなんと、猫砂!!
しかも使用済みの

鉱物系の猫砂のようです。

捨てられてから1か月以上が経ち、何度か雨も降ってもまだこんな感じです。

20230424-1.jpeg

いくつかの猫砂の山からは💩が出て来てます

20230424-2.jpeg

何か理解に苦しみます。
何でこんなことをしたのか?

7つくらいの袋に貯めた使用済み猫砂をわざわざここに持って来て、袋から出して捨てるなんて。
袋のままおいて行くのではなく、わざわざ出しているところを見ると、嫌がらせとしか思えない。

それは猫に対してなのか、この杉畑の所有者に対してなのか?

ここは以前15匹くらいの猫がいて、みんな病気などで死んでいったのですが、1匹だけ毒物を食べて死んだ子がいる場所です。

だから猫への嫌がらせはまだ続いているのかもしれません。
だからポテコはビクビクしているのかも。

最近猫虐待の事件がいろいろなところで起きているので、注意しないと。
2023年04月08日 (土) | 編集 |
寒い冬がようやく過ぎ、暖かな日や暑めの日が増えて来ました。
それでホッとできるかと思いきや、外の猫達はやっぱり厳しい環境で生きなければなりません。

私が餌やりをしている2か所の猫達のお話です。

三毛猫ミケ、白黒ポチャ、キジ白キー坊が暮らすところは大きなお家が並び、目の前は畑が広がっています。
3匹は10年以上空き家になっているところで多くの人からご飯をもらって、のんびりと暮らしていました。

が、、!
2月末に突然その幸せが崩れ去ることに。

空き家が誰かの手に渡り、開発が始まったのです。

2023-02-26_07-06-38_403-2.jpg
大きな木がたくさんあって、ジャングルのようなところ

2023-02-26_07-18-56_524.jpeg

2023-02-26_07-18-55_909.jpeg
切られた枝が入り口に積み上げられてました

2023-03-08_06-44-47_812.jpeg
キー坊はいつも下で食べるのに、最近は門柱の上に


私は朝ご飯を持って行くのですが、業者の人達は7時過ぎにやって来ます。
そうするとその人たちが帰るまで猫達は隠れてしまって出て来ないので、6時半までに行ってご飯をあげなくてはなりません。
、、、朝起きるのが30分早くなりました、、


2023-03-10_07-01-42_005.jpeg
中の様子を呆然と見るミケ

2023-03-11_06-48-43_636.jpeg
門柱の上でしか食べなかったミケが下で食べてくれた!

ミケが門柱の上で食べていたら、キー坊もやって来たので狭いところでギュウギュウになって食べることに。

2023-04-04_18-31-49_734.jpeg

近い将来この壁や門柱は取り壊されてしまうので、前の畑の方で食べてもらいたいのだけれど、そっちで食べさせるのに成功したのはまだポチャだけ。

2023-03-11_06-48-49_522.jpeg


ここ数日で家の手前側の大きな木が切り倒されました。
2023-04-06_06-41-34_479.jpeg

大きな切り株!
2023-04-07_06-27-00_851.jpeg

周りの家にはみんな納屋があるので、寝る場所はこれからも心配ないけれど、ご飯を食べる場所は当分苦労しそう。
何よりも猫達のストレスが半端ないと思われ、こちらも胃がキリキリと痛みます。



2022年04月28日 (木) | 編集 |
ご無沙汰しております。
前回は1月だったのでまだまだ寒かったのに、いつの間にか(?)季節は初夏を迎えております。
昨日は暑かったですねー!!

前回登場のキャンティとアクアビットはとても素敵な家族が見つかって、新たな生活を始めています。

20220404-1.jpg
クローゼットの奥の一番高いところがお気に入り


20220402.jpg
もうすっかりリラックス

20220221.jpg
ケージの中も日当たりが良くて気持ちいい、、


20220307.jpg
お腹もいっぱいで暖かくて気持ちいい、、

1月に保護したおせちは、猫カフェさんで良いご縁を待っています。

20220413-1.jpg
私が行ったら高いところに逃げました


20220413-5.jpg
避妊手術も終わり、だいぶ大きくなりました

3月に動物愛護センターからビオラともみじと言う2匹の女の子を引き出してきました。

ビオラ20220404-1
白灰のビオラ

もみじ20220327-1
キジトラで涙目のもみじ

どちらも人が怖くてシャーシャー言うし、近づくと容赦なくパンチが飛び出して来ます。
それでも4月の譲渡会にプロフィールのみで参加したところ、ビオラにはお声がけをいただいて、現在トライアル中です。

もみじはセンターでの紹介動画では結構なでることができていたのですが、我が家では全然です。



チュールをなめたり、ウエットのご飯を食べている時になでさせてはくれますが、それ以外の時は触れません。
そろそろ爪切りしたいんだけどなー。

センターでもあの状態になるまで1年以上かかっているので、馴れたらきっと甘えて可愛い子になると信じて、ゆっくり時間をかけて信頼を得られるように頑張って行こうと思ってます。
テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット
2022年01月13日 (木) | 編集 |
寒い日が続いていますね。
寒がりの私はこんな寒い夜に一晩中外に出ていなさい、と言われることだけは勘弁してほしいと思う今日この頃です。

2022年もそろそろ半月が過ぎようとしています。
昨年クリスマス前に、保護猫の南ちゃんと昴くんを里親希望さんのお家にトライアルのためお届け後、保護猫がいない状態のまま年を越しました。

実家の母の具合がだいぶ悪いようだったので、何かあった時のためにと思ってのことでしたが、結局何もなくてゆっくりとした年末年始を過ごさせていただきました。

休んでばかりいられないので、1月5日に動物愛護センターに行って新たに2匹引き出してきましたよ。

三毛猫のキャンティちゃんとシールポイントのアクア君です。

20220105-1.jpg
キャンティです。ワインの名前なんだって。

20220105-4.jpg
本当はアクアビット。長いからアクアなんだって。

ふたりは同じ多頭飼育崩壊のお家からセンターに入った子ですが、とても人馴れしています。
美人のキャンティちゃんと、素直で甘えん坊のアクア君。
アクア君の方が年上なのに、キャンティちゃんの方がお姉さんのようなしっかりした感じ。

20220105-2.jpg
前の写真と違う猫みたいでしょ?どっちもワタシよ。

20220106-2.jpg
しっぽの先がクルッとしてるのも魅力ポイントだよ!

9日に譲渡会に参加しましたが、残念賞でした。
また次回、頑張ります!

そして今日新たに子猫のおせちちゃんが加わりました。
おせちちゃん保護の経緯に関してはまた後日。

20220113-7.jpg
おせちでーす。2ヶ月半よ。

我が家に到着直後は大きな声で鳴いて落ち着きませんでしたが、数時間後には自分からベッドに入っていて、ナデナデするとノドをゴロゴロさせて気持ち良さそうにしていました。
これからが楽しみですね
2022年01月01日 (土) | 編集 |
2022年賀状

明けましておめでとうございます。
2022年は朝の気温がマイナスになるなど寒い寒い始まりとなりましたが、皆様どのようなお正月をお過ごしでしょうか?

昨年は長年一緒に暮らしたブラウニーを春に、保護して2年半一緒だったクロマメを秋に見送るという辛いこともありましたが、多くの保護猫達がたくさんの方々のご協力の下、幸せをつかんで新しいお家へと迎えられて行ったことは嬉しくもあり、次への原動力となりました。

コロナ渦で今年もいろいろ振り回されそうではありますが、猫達1匹1匹に丁寧に寄り添って良いご縁を見つける年にしたいと思っています。

今年もどうぞよろしくお願い致します。