2021年01月02日 (土) | 編集 |
我が家には私以外にもスイーツ男子がいるので、甘いものをよく食べます。
大晦日の夜、元日に食べようとプリンを作ったのですが、カラメルを焦がしすぎて煙がすごく出て火災報知器は鳴るわ、味も美味しいカラメルのビターな感じを通り過ぎて、文字通り焦げた味がしてちょっと失敗

最近はYouTubeで簡単に作れるおやつを見つけて、ボチボチ作っては食べています。
これは“発酵あんこ”。
米麹とゆでた小豆を混ぜるだけなので、簡単です。

我が家には炊飯器がないのでヨーグルトメーカーで作ってますが、炊飯器があれば保温機能で作れます。

できあがりは米麹が存在をアピールしていますが、柔らかくなっているので食感は普通のあんこ。
小豆と甘酒を混ぜたような味、かな?
マッシャーでつぶしたり、ハンドブレンダーで攪拌するともう少しあんこっぽい色になるそうですが、見た目だけのことなので私はこのままでいただきます。

お砂糖を使わなくても十分甘くて、美味しくてどんどんそのままスプーンですくって食べてしまいます。
これは私専用のおやつ
小豆100g、米麹100gで作った発酵あんこが2日でなくなって行く、、、
シロッピーのことを「おデブ、おデブ」と言ってダイエットするようにしているけど、自分の方がやばいことになりそうな2021年、、

いつもわたしのことおデブって呼んで、失礼よねー!
大晦日の夜、元日に食べようとプリンを作ったのですが、カラメルを焦がしすぎて煙がすごく出て火災報知器は鳴るわ、味も美味しいカラメルのビターな感じを通り過ぎて、文字通り焦げた味がしてちょっと失敗


最近はYouTubeで簡単に作れるおやつを見つけて、ボチボチ作っては食べています。
これは“発酵あんこ”。
米麹とゆでた小豆を混ぜるだけなので、簡単です。

我が家には炊飯器がないのでヨーグルトメーカーで作ってますが、炊飯器があれば保温機能で作れます。

できあがりは米麹が存在をアピールしていますが、柔らかくなっているので食感は普通のあんこ。
小豆と甘酒を混ぜたような味、かな?
マッシャーでつぶしたり、ハンドブレンダーで攪拌するともう少しあんこっぽい色になるそうですが、見た目だけのことなので私はこのままでいただきます。

お砂糖を使わなくても十分甘くて、美味しくてどんどんそのままスプーンですくって食べてしまいます。
これは私専用のおやつ

小豆100g、米麹100gで作った発酵あんこが2日でなくなって行く、、、
シロッピーのことを「おデブ、おデブ」と言ってダイエットするようにしているけど、自分の方がやばいことになりそうな2021年、、


いつもわたしのことおデブって呼んで、失礼よねー!
2014年09月18日 (木) | 編集 |
何だか雨が降るんだか降らないんだかわからない天気が続きます。
でも涼しくなったおかげで、今度はがぜん食欲が出て来てしまいました。
さらにTVやブログなどでもおいしそうな秋の味覚の紹介があり、よだれを垂らしながら見ている日々。
そうしたらスーパーで生栗が1ネット198円と非常にお安く売られているではありませんか!
んー、でもなー、栗剥くの大変なんだよねー。
と、心の奥底でつぶやく声は無視し、1ネットカートイン
帰ってから水に浸して1晩そのまま寝かせます。
そして翌日、お米を水につけている間に栗の皮を剥き始めましたが、、、、
もー大変!
水に浸して外側の鬼皮は柔らかくなっているものの、内側の渋皮を剥くのがー
何とか10個くらい剥いて200ccのお米と一緒に炊いたら栗ご飯のできあがり!

玄米がパサパサだったけど栗はホクホクでおいしい!次はもう少し水を多めに炊こう。
途中でこれをホフホフ言いながら食べてモチベーションをキープしつつ、残りの栗も皮を剥いて行きます。
休みを入れて全部で60個くらいの栗の皮を剥き終わったらもう夜の8時、、、
そして右手は筋肉痛です。
栗ご飯に使った残りの約50個の栗は皮を剥いて即冷凍庫へ。
これで次にまた栗ご飯や料理に使いたい時はすぐに使うことができます。
そしてもう1つ、これまたスーパーで安売りになっていた生筋子を買って、いくらの醤油漬けを作りました
コストコで先週北海道フェアをやっていて、コストコ通のブログで皆さんが生筋子を買って醤油漬けを作っておいしかったーってたくさんコメントされていて、いてもたってもいられなくてウズウズしていたんですよね。
コストコの生筋子ではありませんが、初のいくら醤油漬けです。

こちらは生栗とは違って、下ごしらえがとっても簡単!
10分もかからずに筋子からいくらをばらして洗って、漬けダレの中へ
1晩寝かせて今朝スプーンですくって食べたらおいしかったーー!!
いくらをスプーンですくって食べるなんてめったにできないので朝からとっても幸せな気分❤
やっぱり食べたいものは自分で作って食べるに限りますね
皆さんも秋の味覚、楽しんでくださいね♪
でも涼しくなったおかげで、今度はがぜん食欲が出て来てしまいました。
さらにTVやブログなどでもおいしそうな秋の味覚の紹介があり、よだれを垂らしながら見ている日々。
そうしたらスーパーで生栗が1ネット198円と非常にお安く売られているではありませんか!
んー、でもなー、栗剥くの大変なんだよねー。
と、心の奥底でつぶやく声は無視し、1ネットカートイン

帰ってから水に浸して1晩そのまま寝かせます。
そして翌日、お米を水につけている間に栗の皮を剥き始めましたが、、、、
もー大変!
水に浸して外側の鬼皮は柔らかくなっているものの、内側の渋皮を剥くのがー

何とか10個くらい剥いて200ccのお米と一緒に炊いたら栗ご飯のできあがり!

玄米がパサパサだったけど栗はホクホクでおいしい!次はもう少し水を多めに炊こう。
途中でこれをホフホフ言いながら食べてモチベーションをキープしつつ、残りの栗も皮を剥いて行きます。
休みを入れて全部で60個くらいの栗の皮を剥き終わったらもう夜の8時、、、
そして右手は筋肉痛です。
栗ご飯に使った残りの約50個の栗は皮を剥いて即冷凍庫へ。
これで次にまた栗ご飯や料理に使いたい時はすぐに使うことができます。
そしてもう1つ、これまたスーパーで安売りになっていた生筋子を買って、いくらの醤油漬けを作りました

コストコで先週北海道フェアをやっていて、コストコ通のブログで皆さんが生筋子を買って醤油漬けを作っておいしかったーってたくさんコメントされていて、いてもたってもいられなくてウズウズしていたんですよね。
コストコの生筋子ではありませんが、初のいくら醤油漬けです。

こちらは生栗とは違って、下ごしらえがとっても簡単!
10分もかからずに筋子からいくらをばらして洗って、漬けダレの中へ

1晩寝かせて今朝スプーンですくって食べたらおいしかったーー!!
いくらをスプーンですくって食べるなんてめったにできないので朝からとっても幸せな気分❤
やっぱり食べたいものは自分で作って食べるに限りますね

皆さんも秋の味覚、楽しんでくださいね♪
2014年05月23日 (金) | 編集 |
今日は月に1回開かれる和菓子屋さん 湘南菓房 あづき屋のセールの日。
10時開店ということなので9時半到着を目指して出発!
セールの日は9時半開店だそうで、着いたらもう皆さん並んでます。

お店にはたくさんの和菓子が並んでいますが、欲しいものを手にとってレジに進むのではなく、お店の方に欲しいものを言うと奥の工場で作られたばかりのものを出して来てくれるというシステムでした。

私が買ったのは豆大福、草大福、ふぶきまんじゅう、どら焼き、あずきぷりんです。
おいしそうでしょ?

買い物をすると、あづき屋さんの駐車場の隣で行われているミニマーケット内で飲める「抹茶券」がいただけます。
おいしく抹茶をいただき、マーケットで売られていたソラマメと大根を買って帰りました。

大根は小ぶりですが、立派な葉っぱがついて50円。
このソラマメはさやから出されているものが30粒1袋で100円。2袋買っちゃいました(^_-)-☆
ソラマメってスーパーで買うとさやに入った物が1袋300円とか400円とかすると思うんですよ。
だからいつも手が出せないでいて、何年か振りのソラマメです

ソラマメは足が早いのでゆでてから保存した方が良いというお話だったので、帰ってからさっそく塩ゆでに。
もう、このままでおいしいのでお料理で使うまで残らないー!!
戻って全部買い占めたいと思うほどでした。

大根の葉っぱもごま油で炒めようと準備していたら、早速チャチャが横取りしに来ました(+o+)
ものすごい勢いで食べるので、取り合いになりました、、、。

ごま油で炒めて、お酒としょうゆ、いりごまを加えただけのシンプルなものですが美味!

今日もおいしい1日でした♪ しあわせ~

ごちそうさまでした!
10時開店ということなので9時半到着を目指して出発!
セールの日は9時半開店だそうで、着いたらもう皆さん並んでます。

お店にはたくさんの和菓子が並んでいますが、欲しいものを手にとってレジに進むのではなく、お店の方に欲しいものを言うと奥の工場で作られたばかりのものを出して来てくれるというシステムでした。

私が買ったのは豆大福、草大福、ふぶきまんじゅう、どら焼き、あずきぷりんです。
おいしそうでしょ?

買い物をすると、あづき屋さんの駐車場の隣で行われているミニマーケット内で飲める「抹茶券」がいただけます。
おいしく抹茶をいただき、マーケットで売られていたソラマメと大根を買って帰りました。

大根は小ぶりですが、立派な葉っぱがついて50円。
このソラマメはさやから出されているものが30粒1袋で100円。2袋買っちゃいました(^_-)-☆
ソラマメってスーパーで買うとさやに入った物が1袋300円とか400円とかすると思うんですよ。
だからいつも手が出せないでいて、何年か振りのソラマメです


ソラマメは足が早いのでゆでてから保存した方が良いというお話だったので、帰ってからさっそく塩ゆでに。
もう、このままでおいしいのでお料理で使うまで残らないー!!
戻って全部買い占めたいと思うほどでした。

大根の葉っぱもごま油で炒めようと準備していたら、早速チャチャが横取りしに来ました(+o+)
ものすごい勢いで食べるので、取り合いになりました、、、。

ごま油で炒めて、お酒としょうゆ、いりごまを加えただけのシンプルなものですが美味!

今日もおいしい1日でした♪ しあわせ~


ごちそうさまでした!
2014年04月24日 (木) | 編集 |
暖かい日が続き、外に出るのが楽しい毎日ですね。
シッティングの繁忙期が始まるのを前に栄養をつけようと本厚木へ。
イトーヨーカドーそばの『ばかすや』さん。
毎月24日はなんと100円でステーキランチが食べられるのです。
テレビでもよく紹介されていることもあり、開店直後にはすでにこの行列が。
私の前に50人以上並んでいたでしょうか、、、

もともとは働く人たちが給料日前のきつい時でもおいしいものを食べてもらいたい、というご主人の優しいお気持ちでこの100円ステーキランチを始められたそうですが、行列を見る限りは私を含めてテレビを見てやって来た感じの方がほとんどです。
待つこと45分、やっと入ることができました~。

中に入る時にご飯のチョイス(少なめ、普通、大盛り)を聞かれ、席に着いたらすぐにお茶・おしぼり・ご飯・お味噌汁・漬けものが出てきました。
それから程なくステーキも出て来て、店に入ってからは待つ時間はほとんどなし。
180gのサーロインステーキの定食がこちらです

皆さん黙々と食べて、食べ終わったらすぐに席を立って帰るのでとても回転が速く、私が入店した時には後ろに20人近く並んでいましたが、私が帰る頃にはほぼ行列は解消していました。
開店前から並ぶか、13時近くに来ればきっとあまり並ばなくて済みそう、、
次回はその時間を狙って来よう!(13:10がラストオーダーだそうです)
腹ごなしにちょっと歩いていたら、以前パルコだったところで何やら配っています。
何かと思ったら、リニューアルしてアミューという名前で26日(土)にオープンすることになり、今日と明日はプレオープンなのだそうです。
写真がありませんが、初日は混雑するでしょうから空いている時にのんびり見ることができて良かった~。
今週土日ははとぽっぽ公園などで『あつぎフードバトル』も開催されるんですって。
厚木がんばってるなー。
海老名や相模大野、町田に水をあけられてちょっと活気がなくなっていたから、このまま勢いをつけて上昇気流に乗ろう!!応援してまーす
シッティングの繁忙期が始まるのを前に栄養をつけようと本厚木へ。
イトーヨーカドーそばの『ばかすや』さん。
毎月24日はなんと100円でステーキランチが食べられるのです。
テレビでもよく紹介されていることもあり、開店直後にはすでにこの行列が。
私の前に50人以上並んでいたでしょうか、、、

もともとは働く人たちが給料日前のきつい時でもおいしいものを食べてもらいたい、というご主人の優しいお気持ちでこの100円ステーキランチを始められたそうですが、行列を見る限りは私を含めてテレビを見てやって来た感じの方がほとんどです。
待つこと45分、やっと入ることができました~。

中に入る時にご飯のチョイス(少なめ、普通、大盛り)を聞かれ、席に着いたらすぐにお茶・おしぼり・ご飯・お味噌汁・漬けものが出てきました。
それから程なくステーキも出て来て、店に入ってからは待つ時間はほとんどなし。
180gのサーロインステーキの定食がこちらです


皆さん黙々と食べて、食べ終わったらすぐに席を立って帰るのでとても回転が速く、私が入店した時には後ろに20人近く並んでいましたが、私が帰る頃にはほぼ行列は解消していました。
開店前から並ぶか、13時近くに来ればきっとあまり並ばなくて済みそう、、
次回はその時間を狙って来よう!(13:10がラストオーダーだそうです)
腹ごなしにちょっと歩いていたら、以前パルコだったところで何やら配っています。
何かと思ったら、リニューアルしてアミューという名前で26日(土)にオープンすることになり、今日と明日はプレオープンなのだそうです。
写真がありませんが、初日は混雑するでしょうから空いている時にのんびり見ることができて良かった~。
今週土日ははとぽっぽ公園などで『あつぎフードバトル』も開催されるんですって。
厚木がんばってるなー。
海老名や相模大野、町田に水をあけられてちょっと活気がなくなっていたから、このまま勢いをつけて上昇気流に乗ろう!!応援してまーす

2014年01月26日 (日) | 編集 |
あっという間に1月も最終日曜日となりました。
昨日今日は暖かくて過ごしやすく、ずっとこの状態が続いて欲しいなぁ。。。
いつも正月には東京の実家に顔を出すのですが、今年はちょっと忙しかったので延び延びになっていました。
なんとか重い腰をドッコイショ、と上げて実家に遊びに行き、母と兄の元気な顔を見てひと安心(^v^)
気を良くして帰りには表参道で開催されている青山ファーマーズマーケットに。
ここでは農家の方が大事に育てた無農薬野菜・果物を始め、はちみつやパン、コーヒー豆などいろいろな物が売っています。
お店の方とのやり取りもとっても楽しいので大好きなんです♪
ソーセージを焼いていたり、スープやカレーなども売られていたのですが、昼食後だったので今回は残念ながらパス。
お買いものだけに集中です。

今日の収穫は3種のベリー詰め合わせと大きなアボカド、スコーンとカボスこしょう。
先日自分でスコーンを焼いてみたら焼きすぎてしまって堅くなってしまったので、今日買ったスコーンをお手本に次回も頑張って焼いてみたいと思います。
“カボスこしょう”って知ってますか?
名前の通り、ゆずこしょうのかぼす版です。

ゆずこしょうも自分では買ったことがなく、外食した時にうどんや鍋にちょっと入れるだけでした。
お店の方の話だと、ゆずこしょうと基本的に使い方は同じだそうです。
ただゆずこしょうほどカボスは自己主張をしていないので、柑橘系の香りが苦手な人でも行けるのだとか。
また、マヨネーズと和えて野菜につけてもおいしいということなので、さっそくトライ!
セロリをつけてみました。
確かに言われなければカボスとはわからないかも。。。
でも良い香りはします。
トマトにもマヨネーズと和えたものをつけてみましたが、とても美味❤
これからまだまだ寒い日がありそうなので、湯豆腐やお鍋などにも使ってみたいと思います。
あー、お買い物って楽しい!!
昨日今日は暖かくて過ごしやすく、ずっとこの状態が続いて欲しいなぁ。。。
いつも正月には東京の実家に顔を出すのですが、今年はちょっと忙しかったので延び延びになっていました。
なんとか重い腰をドッコイショ、と上げて実家に遊びに行き、母と兄の元気な顔を見てひと安心(^v^)
気を良くして帰りには表参道で開催されている青山ファーマーズマーケットに。
ここでは農家の方が大事に育てた無農薬野菜・果物を始め、はちみつやパン、コーヒー豆などいろいろな物が売っています。
お店の方とのやり取りもとっても楽しいので大好きなんです♪
ソーセージを焼いていたり、スープやカレーなども売られていたのですが、昼食後だったので今回は残念ながらパス。
お買いものだけに集中です。

今日の収穫は3種のベリー詰め合わせと大きなアボカド、スコーンとカボスこしょう。
先日自分でスコーンを焼いてみたら焼きすぎてしまって堅くなってしまったので、今日買ったスコーンをお手本に次回も頑張って焼いてみたいと思います。
“カボスこしょう”って知ってますか?
名前の通り、ゆずこしょうのかぼす版です。

ゆずこしょうも自分では買ったことがなく、外食した時にうどんや鍋にちょっと入れるだけでした。
お店の方の話だと、ゆずこしょうと基本的に使い方は同じだそうです。
ただゆずこしょうほどカボスは自己主張をしていないので、柑橘系の香りが苦手な人でも行けるのだとか。
また、マヨネーズと和えて野菜につけてもおいしいということなので、さっそくトライ!
セロリをつけてみました。
確かに言われなければカボスとはわからないかも。。。
でも良い香りはします。
トマトにもマヨネーズと和えたものをつけてみましたが、とても美味❤
これからまだまだ寒い日がありそうなので、湯豆腐やお鍋などにも使ってみたいと思います。
あー、お買い物って楽しい!!