2023年04月07日 (金) | 編集 |
半年ぶりのブログ更新です。
ご無沙汰しておりますが、お変わりありませんでしょうか?
昨年は大きなお別れが2つあって、所属する動物愛護団体が変わったりして変化の大きな年でした。
実家の母が亡くなって13ヶ月、ホッピーが旅立って半年。
それでもたくさんの猫達に毎日癒されているおかげで、元気に過ごすことができています。
暖かくなって来て、我が家の猫達もギュッと丸まらなくなりました。
クッキーは変な寝方をしているし、、

シロッピーはよく食べ、よく寝ています。

のんちゃんは食べ過ぎ(?)でちょっとお腹が緩いけど、このドヤ顔

本当は3月中にみんな健康診断に連れて行きたかったんだけどな。
サボっちゃった、、。
明日はチャチャの命日。
お別れしてもう5年です。
そしてブラウニーの命日は4月10日。
まだ2年ですが、もっと前のような気がします。
4月27日はシルバーの13回目の命日です。
シルバーが亡くなった年に植えたビワの木が、今年初めて実を付けました。
私にとって4月はお別れの月。
桜の花が散るのを見ると、亡くなった子達のことを思い出します。
みんなどうしているかな、、
会いたいな。
ご無沙汰しておりますが、お変わりありませんでしょうか?
昨年は大きなお別れが2つあって、所属する動物愛護団体が変わったりして変化の大きな年でした。
実家の母が亡くなって13ヶ月、ホッピーが旅立って半年。
それでもたくさんの猫達に毎日癒されているおかげで、元気に過ごすことができています。
暖かくなって来て、我が家の猫達もギュッと丸まらなくなりました。
クッキーは変な寝方をしているし、、

シロッピーはよく食べ、よく寝ています。

のんちゃんは食べ過ぎ(?)でちょっとお腹が緩いけど、このドヤ顔


本当は3月中にみんな健康診断に連れて行きたかったんだけどな。
サボっちゃった、、。
明日はチャチャの命日。
お別れしてもう5年です。
そしてブラウニーの命日は4月10日。
まだ2年ですが、もっと前のような気がします。
4月27日はシルバーの13回目の命日です。
シルバーが亡くなった年に植えたビワの木が、今年初めて実を付けました。
私にとって4月はお別れの月。
桜の花が散るのを見ると、亡くなった子達のことを思い出します。
みんなどうしているかな、、
会いたいな。
2021年02月04日 (木) | 編集 |
今日は風が強いと思ったら春一番だったそうで、もう立春過ぎたから春なんですねぇ。
私にとって今日はシロッピー記念日。
3年前の2月4日、足を怪我していたシロッピーを病院に連れて行ってそのまま家に連れ帰って我が家の一員に加わってもらった日。

外ではケガが絶えませんでした。
外にいた時は多くの人にかわいがってもらっていたシロッピー。
我が家に来てからも天真爛漫で可愛い性格は変わらず、しょっちゅうゴロンゴロンしては遊んでもらいたそうにしています。

こんな姿を見せられたら、何でも言うこときいちゃいます♪
よく食べるのでちょっと太ってしまいましたが、それがまた可愛い

そんなシロッピーが月曜日に血の混じった胃液を吐きました。
吐き戻しはしょっちゅうですが、胃液を吐くことはほとんどなく、血も混じることは今までありませんでした。
その後元気もあまりなかったのですが、水曜日の朝は食欲が少し戻ったのか食べようとしてまた吐き戻し。
今朝も食べようとする気持ちはあったのですが食べることはできず、チュールのみ少しなめる程度。
病院に連れて行って血液検査をしてもらいました。
結果は後日になるので、今日は点滴と吐き気止め、消化器の炎症を抑える薬をいただいて帰って来ました。

ベッドの端にアゴを乗せて休むことが多いです。
先ほど少しカリカリを食べてくれましたが、やっぱり元気はなくてじーっとしているシロッピー。
お薬が効いて早く元気が戻りますように。

いつもはホッピーのベッドにもぐりこむお邪魔虫
私にとって今日はシロッピー記念日。
3年前の2月4日、足を怪我していたシロッピーを病院に連れて行ってそのまま家に連れ帰って我が家の一員に加わってもらった日。

外ではケガが絶えませんでした。
外にいた時は多くの人にかわいがってもらっていたシロッピー。
我が家に来てからも天真爛漫で可愛い性格は変わらず、しょっちゅうゴロンゴロンしては遊んでもらいたそうにしています。

こんな姿を見せられたら、何でも言うこときいちゃいます♪
よく食べるのでちょっと太ってしまいましたが、それがまた可愛い


そんなシロッピーが月曜日に血の混じった胃液を吐きました。
吐き戻しはしょっちゅうですが、胃液を吐くことはほとんどなく、血も混じることは今までありませんでした。
その後元気もあまりなかったのですが、水曜日の朝は食欲が少し戻ったのか食べようとしてまた吐き戻し。
今朝も食べようとする気持ちはあったのですが食べることはできず、チュールのみ少しなめる程度。
病院に連れて行って血液検査をしてもらいました。
結果は後日になるので、今日は点滴と吐き気止め、消化器の炎症を抑える薬をいただいて帰って来ました。

ベッドの端にアゴを乗せて休むことが多いです。
先ほど少しカリカリを食べてくれましたが、やっぱり元気はなくてじーっとしているシロッピー。
お薬が効いて早く元気が戻りますように。

いつもはホッピーのベッドにもぐりこむお邪魔虫
2020年02月17日 (月) | 編集 |
今日は暖かな1日でしたね。
朝から上着がいらないほどで、こんな日は猫たちもほんわか~な気分です。
普段は仲があまりよろしくない我が家の女子たちも、窓を開けたらほら、1列に並んで外の空気をいっぱい吸い込んでいます。

唯一の男子ホッピーは、ベッドで気持ちよさそう

気持ちはよかったのですが、花粉もいっぱい部屋に入ってきたようで、この後目がとってもかゆくなってくしゃみ連発になってしまいました
朝から上着がいらないほどで、こんな日は猫たちもほんわか~な気分です。
普段は仲があまりよろしくない我が家の女子たちも、窓を開けたらほら、1列に並んで外の空気をいっぱい吸い込んでいます。

唯一の男子ホッピーは、ベッドで気持ちよさそう


気持ちはよかったのですが、花粉もいっぱい部屋に入ってきたようで、この後目がとってもかゆくなってくしゃみ連発になってしまいました

2020年01月21日 (火) | 編集 |
新年に入ってご挨拶もしていないのに、もう1月も下旬となってしまいました。
遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、ご存知の通り、我が家には5匹の猫たちが暮らしています。
教科書に従うならば、トイレの数は“猫の数+1”なので6つ必要ですが、何しろ我が家は狭いので5つ置くのがやっと。
それも大人用のは2つで子猫用の小さいものが3つというありさま。
大人用2つはブラウニーとシロッピーだけが使い、子猫用のをホッピー、クッキー、のんちゃんが使います。
子猫用のは3.5㎏まで対応とのことで、ホッピーにはちょっと小さ目なのですが、他の子達には基本的に大丈夫なはず、、
今年に入って2回ほど、朝起きてきたら子猫トイレの外にウンチが落ちていることが。
クッキーかのんちゃんのどちらかだとは思ったのですが、確証がありませんでした。
が、ある日見たのです、トイレに入ったクッキーがお尻をしっかり外に出してウンチをしている姿を
クッキーはいつもトイレの砂に足がなるべく触れないようにしてオシッコをしていました。
ひどいときは4本足すべてをトイレの縁に乗せてグラグラしながらオシッコしていたのです。
ウンチのときはさすがに最低1本は足を砂の上に乗せていたのですが、、
この写真は保護しているザラメちゃんのケージ内でのトイレの様子です。

ザラメちゃんは前足だけを縁に乗せてオシッコしています。
クッキーの場合はこの前足が乗っている部分に後ろ足も乗せていたんです!
1年以上ずっとそうしていたなんて、かわいそうなことをしてしまいました。
で、新しいトイレを導入しました~!

この写真だと大きさがよくわからないかと思いますが、約4㎏のホッピーが入ってこんな感じ。

右半分がすのこ状になっていて、ここに砂を入れるようになっていて、左側は広いスペースがあります。
ホッピーが一番に入って使ってくれて、のんちゃん、クッキーが続いて使ってくれました。
大きいし、砂に足を付かなくても用を足すことができるので、クッキーも満足してくれた様子。
シートを交換するときの手間は子猫用の方が楽でしたが、砂の飛び散りも大きなトイレの方が少なくなりました。
大きくなっても使ってくれるのは3匹ですが、粗相がなくなって良かった良かった
遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、ご存知の通り、我が家には5匹の猫たちが暮らしています。
教科書に従うならば、トイレの数は“猫の数+1”なので6つ必要ですが、何しろ我が家は狭いので5つ置くのがやっと。
それも大人用のは2つで子猫用の小さいものが3つというありさま。
大人用2つはブラウニーとシロッピーだけが使い、子猫用のをホッピー、クッキー、のんちゃんが使います。
子猫用のは3.5㎏まで対応とのことで、ホッピーにはちょっと小さ目なのですが、他の子達には基本的に大丈夫なはず、、
今年に入って2回ほど、朝起きてきたら子猫トイレの外にウンチが落ちていることが。
クッキーかのんちゃんのどちらかだとは思ったのですが、確証がありませんでした。
が、ある日見たのです、トイレに入ったクッキーがお尻をしっかり外に出してウンチをしている姿を

クッキーはいつもトイレの砂に足がなるべく触れないようにしてオシッコをしていました。
ひどいときは4本足すべてをトイレの縁に乗せてグラグラしながらオシッコしていたのです。
ウンチのときはさすがに最低1本は足を砂の上に乗せていたのですが、、
この写真は保護しているザラメちゃんのケージ内でのトイレの様子です。

ザラメちゃんは前足だけを縁に乗せてオシッコしています。
クッキーの場合はこの前足が乗っている部分に後ろ足も乗せていたんです!
1年以上ずっとそうしていたなんて、かわいそうなことをしてしまいました。
で、新しいトイレを導入しました~!

この写真だと大きさがよくわからないかと思いますが、約4㎏のホッピーが入ってこんな感じ。

右半分がすのこ状になっていて、ここに砂を入れるようになっていて、左側は広いスペースがあります。
ホッピーが一番に入って使ってくれて、のんちゃん、クッキーが続いて使ってくれました。
大きいし、砂に足を付かなくても用を足すことができるので、クッキーも満足してくれた様子。
シートを交換するときの手間は子猫用の方が楽でしたが、砂の飛び散りも大きなトイレの方が少なくなりました。
大きくなっても使ってくれるのは3匹ですが、粗相がなくなって良かった良かった

2018年11月21日 (水) | 編集 |
朝晩だけでなく、昼間でも風が吹いていると寒く感じるようになってきました。
ねこ友さんが「私、タートルネック始めました」と言っていたので、私も今日からタートルネック着用です
外で暮らす猫達も寒いからか、朝寝坊する子が多いようです。
我が家の庭の犬小屋で寝ているカツオとクロマメは、朝9時ごろまで出てこないことも。
そんな中、ちょっと心配なことが。
もう4年の付き合いになるサクラちゃん。

少し前から風邪気味で、目や鼻がぐずぐずしていました。
それに伴って食欲も落ちて来たので病院に連れて行こうと何度か捕獲を試みましたが失敗し、かれこれ1週間姿を現していません。
どこかでじーっと元気になるのを待っているのか、力尽き果ててしまったか、、?
この4年間とても元気で、食いしん坊だったサクラちゃん。
夏の終わりに田んぼに水を流す用水路の水が少なくなってくると、取り残された魚を見つけては捕まえていたこともあったっけ。
ずっと同じ場所にいたミミちゃんと仲が悪くなって、少し離れたところに移動してからも、鈴の音を聞きつけて走ってご飯を食べにきていたのに。

ヨロヨロとでもでて来てくれさえすれば、病院に連れて行ってあげられるんだけどな。
明日は会えますように。
もう一つ心配なこと。
9月から我が家に来ているクッキー。
歯肉炎があってかなり悪いと以前から先生に指摘されていました。
保護してから2か月以上経ったので、そろそろ良いかと思って悪い歯を抜いていただくことに。
事前に行った血液検査では、11歳で外暮らしだったとは思えないような良い数値ばかり。
安心して歯科処置をしていただいたのですが、、、

歯が悪いくて舌が出っぱなしになることが多かったね
先週土曜日に手術で、術後もしっかり点滴をしていただいて、戻ってきたのが日曜日。
それから食欲があまりなくて、ほんの少ししかつままず、他にも耳をかゆがったりオシッコの回数が増えたりしたので、今日再度病院に行ってみました。
念のため腎臓の値を調べましょう、と血液検査をしたところ、値はグーっと上昇していて急性腎不全になっていました。
食欲がないのはそのためだったと考えられます。
即入院で、数日静脈点滴を行うことになりました。
チャチャのことがあるので、先生も手術中は血圧が下がらないようにかなり注意していてくださったようです。
それでも急性腎不全になってしまうのはやはり年齢のせいでしょうか、、?

帰って来たら来たでうるさくて大変ですが、やっぱり早く元気になって戻って来てもらいたいです。
とりあえず金曜日朝までしっかり点滴して、数値が下がりますように。
ねこ友さんが「私、タートルネック始めました」と言っていたので、私も今日からタートルネック着用です

外で暮らす猫達も寒いからか、朝寝坊する子が多いようです。
我が家の庭の犬小屋で寝ているカツオとクロマメは、朝9時ごろまで出てこないことも。
そんな中、ちょっと心配なことが。
もう4年の付き合いになるサクラちゃん。

少し前から風邪気味で、目や鼻がぐずぐずしていました。
それに伴って食欲も落ちて来たので病院に連れて行こうと何度か捕獲を試みましたが失敗し、かれこれ1週間姿を現していません。
どこかでじーっと元気になるのを待っているのか、力尽き果ててしまったか、、?
この4年間とても元気で、食いしん坊だったサクラちゃん。
夏の終わりに田んぼに水を流す用水路の水が少なくなってくると、取り残された魚を見つけては捕まえていたこともあったっけ。
ずっと同じ場所にいたミミちゃんと仲が悪くなって、少し離れたところに移動してからも、鈴の音を聞きつけて走ってご飯を食べにきていたのに。

ヨロヨロとでもでて来てくれさえすれば、病院に連れて行ってあげられるんだけどな。
明日は会えますように。
もう一つ心配なこと。
9月から我が家に来ているクッキー。
歯肉炎があってかなり悪いと以前から先生に指摘されていました。
保護してから2か月以上経ったので、そろそろ良いかと思って悪い歯を抜いていただくことに。
事前に行った血液検査では、11歳で外暮らしだったとは思えないような良い数値ばかり。
安心して歯科処置をしていただいたのですが、、、

歯が悪いくて舌が出っぱなしになることが多かったね
先週土曜日に手術で、術後もしっかり点滴をしていただいて、戻ってきたのが日曜日。
それから食欲があまりなくて、ほんの少ししかつままず、他にも耳をかゆがったりオシッコの回数が増えたりしたので、今日再度病院に行ってみました。
念のため腎臓の値を調べましょう、と血液検査をしたところ、値はグーっと上昇していて急性腎不全になっていました。
食欲がないのはそのためだったと考えられます。
即入院で、数日静脈点滴を行うことになりました。
チャチャのことがあるので、先生も手術中は血圧が下がらないようにかなり注意していてくださったようです。
それでも急性腎不全になってしまうのはやはり年齢のせいでしょうか、、?

帰って来たら来たでうるさくて大変ですが、やっぱり早く元気になって戻って来てもらいたいです。
とりあえず金曜日朝までしっかり点滴して、数値が下がりますように。