2021年02月27日 (土) | 編集 |
今日は風が強くて寒かったですね!
朝は文字通り、吹き飛ばされそうになりながら外の猫達にご飯をあげましたよ。
梅の花も強風でだいぶ散ってしまったのでは、、?

この時はまだきれいに咲いていましたが、、
いつだったか忘れてしまいましたが、動物愛護センターの登録ボランティアになりました。
もう5年以上前のことだったと思います。
登録ボランティアは譲渡ボランティア、シャンプーボランティア、啓蒙啓発ボランティアの3種類となっていて、私は譲渡ボランティアとしての登録です。
これは文字通り、センターに収容された子を引き出して里親さんを見つけると言うボランティアなのですが、なかなかこちらの環境が整わなかったこともあり、登録したものの引出しはゼロということが何年も続きました。
ようやく昨年よりボチボチですが引き出すことができるようになり、昨年は3匹の男の子達を引き出して里親さんにつなげることができました。

引出し第1号“ゆう”君

引出し第2号“ぼうろ”君

引出し第3号“おろし”君
昨年秋からくり・もなかが来ていて中断していましたが、またこの2月から引き出しを始めて、前回ご紹介したシフォンちゃんも譲渡会で良いご縁をいただき、トライアルに出ています。

トライアル先で頑張ってます!
いつもお世話になっているNPO法人平塚のら猫を減らす会では、毎月第2日曜日に平塚オリンピック(OSC湘南シティ)2Fにあるペットショップユアペティアさんにて譲渡会を開催しています。
毎回多くの来場者があり、参加の猫達にもお声がけをたくさんいただいています。
今の時期は子猫が少ないため、会のボラさんの中でも余裕がある方が数名、センターの子を預かって里親さんを見つけるお手伝いをしてもいいよ、とお申し出くださいました。
私のところでは1回に1匹しか引き出すことができず、その子がトライアル等で出て行かないと次の子を引き出すことができないため、このお申し出は非常にありがたく、先週センターから2匹を引き出すことができました。

甘えん坊のらいむ君

らいむ君と同じお家から来た、まどか君
昨年の秋以降、小田原、海老名、平塚、座間など県内のいろいろな多頭飼育崩壊現場から動物愛護センターに数十匹単位で収容が続き、2月初めには収容猫数が120匹にもなっていました。
昨年夏ごろは40匹程度だったのに、、

猫カフェで良いご縁を待つ、みき君
こういった状況を何とかしたいと、知り合いのボラさんたちが手を挙げてくださって本当にありがたいです。
4月になるとまた子猫が産まれて忙しくなる方も多いですが、それまでの間に1匹でも2匹でも新しいお家を見つけることができたら、と思っています。

昨日来たばかりの、あけみちゃん
3月14日も譲渡会を開催予定です。
多くの方のご来場をお待ちしております。

朝は文字通り、吹き飛ばされそうになりながら外の猫達にご飯をあげましたよ。
梅の花も強風でだいぶ散ってしまったのでは、、?

この時はまだきれいに咲いていましたが、、
いつだったか忘れてしまいましたが、動物愛護センターの登録ボランティアになりました。
もう5年以上前のことだったと思います。
登録ボランティアは譲渡ボランティア、シャンプーボランティア、啓蒙啓発ボランティアの3種類となっていて、私は譲渡ボランティアとしての登録です。
これは文字通り、センターに収容された子を引き出して里親さんを見つけると言うボランティアなのですが、なかなかこちらの環境が整わなかったこともあり、登録したものの引出しはゼロということが何年も続きました。
ようやく昨年よりボチボチですが引き出すことができるようになり、昨年は3匹の男の子達を引き出して里親さんにつなげることができました。

引出し第1号“ゆう”君

引出し第2号“ぼうろ”君

引出し第3号“おろし”君
昨年秋からくり・もなかが来ていて中断していましたが、またこの2月から引き出しを始めて、前回ご紹介したシフォンちゃんも譲渡会で良いご縁をいただき、トライアルに出ています。

トライアル先で頑張ってます!
いつもお世話になっているNPO法人平塚のら猫を減らす会では、毎月第2日曜日に平塚オリンピック(OSC湘南シティ)2Fにあるペットショップユアペティアさんにて譲渡会を開催しています。
毎回多くの来場者があり、参加の猫達にもお声がけをたくさんいただいています。
今の時期は子猫が少ないため、会のボラさんの中でも余裕がある方が数名、センターの子を預かって里親さんを見つけるお手伝いをしてもいいよ、とお申し出くださいました。
私のところでは1回に1匹しか引き出すことができず、その子がトライアル等で出て行かないと次の子を引き出すことができないため、このお申し出は非常にありがたく、先週センターから2匹を引き出すことができました。

甘えん坊のらいむ君

らいむ君と同じお家から来た、まどか君
昨年の秋以降、小田原、海老名、平塚、座間など県内のいろいろな多頭飼育崩壊現場から動物愛護センターに数十匹単位で収容が続き、2月初めには収容猫数が120匹にもなっていました。
昨年夏ごろは40匹程度だったのに、、

猫カフェで良いご縁を待つ、みき君
こういった状況を何とかしたいと、知り合いのボラさんたちが手を挙げてくださって本当にありがたいです。
4月になるとまた子猫が産まれて忙しくなる方も多いですが、それまでの間に1匹でも2匹でも新しいお家を見つけることができたら、と思っています。

昨日来たばかりの、あけみちゃん
3月14日も譲渡会を開催予定です。
多くの方のご来場をお待ちしております。

2021年02月08日 (月) | 編集 |
調子が悪かったシロッピーへのお見舞いのお言葉をたくさんいただきまして、ありがとうございました。
おかげさまでお薬が効いたようで、3日程で食欲も元気も出て来ました。

またいっぱい食べれるわ♪
血液検査の結果は非常に良く、どれも基準値内で、上限や下限に近いと言うこともなく、血液を見る限りでは健康体のようです。
デブデブしているのにコレステロール値も全然高くなくて不思議なシロッピー。
さて、くり・もなか兄妹が新しいお家に旅立って行ったので、動物愛護センターに行って1匹引き出してきました。
黒猫“シフォン”ちゃんです!

1歳半ほどの長毛の女の子で、人が大好き
初対面の人にも頭をごっつんこさせて、ナデナデをおねだりする甘えん坊ちゃんです
前のお家では、最初2匹だったのに1年で20匹に増えてしまって飼えきれなくなってセンターに引き取ってもらったそうです。
センターに来た日にシフォンちゃんはシャンプーしてもらったそうですが、その1回で黒光りするほどツヤツヤになりました。
あまり栄養が摂れなかったからか、痩せ気味で子猫のような小柄な猫ちゃんです。

シッポはフッサフサ!
これからしっかり食べて、健康に太ってもらえたらと思っていますが、今のところ好き嫌いがあるのか食が細くてこちらも手探り状態です。
チュールは大好きなので、あっという間に1本完食!

これが一番のごちそうだわ!
黒猫なのでなかなか良い写真が撮れませんが、頑張って可愛い写真を撮ってまたご紹介しますね。

探検に余念がありません(笑)
おかげさまでお薬が効いたようで、3日程で食欲も元気も出て来ました。

またいっぱい食べれるわ♪
血液検査の結果は非常に良く、どれも基準値内で、上限や下限に近いと言うこともなく、血液を見る限りでは健康体のようです。
デブデブしているのにコレステロール値も全然高くなくて不思議なシロッピー。
さて、くり・もなか兄妹が新しいお家に旅立って行ったので、動物愛護センターに行って1匹引き出してきました。
黒猫“シフォン”ちゃんです!

1歳半ほどの長毛の女の子で、人が大好き

初対面の人にも頭をごっつんこさせて、ナデナデをおねだりする甘えん坊ちゃんです

前のお家では、最初2匹だったのに1年で20匹に増えてしまって飼えきれなくなってセンターに引き取ってもらったそうです。
センターに来た日にシフォンちゃんはシャンプーしてもらったそうですが、その1回で黒光りするほどツヤツヤになりました。
あまり栄養が摂れなかったからか、痩せ気味で子猫のような小柄な猫ちゃんです。

シッポはフッサフサ!
これからしっかり食べて、健康に太ってもらえたらと思っていますが、今のところ好き嫌いがあるのか食が細くてこちらも手探り状態です。
チュールは大好きなので、あっという間に1本完食!

これが一番のごちそうだわ!
黒猫なのでなかなか良い写真が撮れませんが、頑張って可愛い写真を撮ってまたご紹介しますね。

探検に余念がありません(笑)
2021年02月04日 (木) | 編集 |
今日は風が強いと思ったら春一番だったそうで、もう立春過ぎたから春なんですねぇ。
私にとって今日はシロッピー記念日。
3年前の2月4日、足を怪我していたシロッピーを病院に連れて行ってそのまま家に連れ帰って我が家の一員に加わってもらった日。

外ではケガが絶えませんでした。
外にいた時は多くの人にかわいがってもらっていたシロッピー。
我が家に来てからも天真爛漫で可愛い性格は変わらず、しょっちゅうゴロンゴロンしては遊んでもらいたそうにしています。

こんな姿を見せられたら、何でも言うこときいちゃいます♪
よく食べるのでちょっと太ってしまいましたが、それがまた可愛い

そんなシロッピーが月曜日に血の混じった胃液を吐きました。
吐き戻しはしょっちゅうですが、胃液を吐くことはほとんどなく、血も混じることは今までありませんでした。
その後元気もあまりなかったのですが、水曜日の朝は食欲が少し戻ったのか食べようとしてまた吐き戻し。
今朝も食べようとする気持ちはあったのですが食べることはできず、チュールのみ少しなめる程度。
病院に連れて行って血液検査をしてもらいました。
結果は後日になるので、今日は点滴と吐き気止め、消化器の炎症を抑える薬をいただいて帰って来ました。

ベッドの端にアゴを乗せて休むことが多いです。
先ほど少しカリカリを食べてくれましたが、やっぱり元気はなくてじーっとしているシロッピー。
お薬が効いて早く元気が戻りますように。

いつもはホッピーのベッドにもぐりこむお邪魔虫
私にとって今日はシロッピー記念日。
3年前の2月4日、足を怪我していたシロッピーを病院に連れて行ってそのまま家に連れ帰って我が家の一員に加わってもらった日。

外ではケガが絶えませんでした。
外にいた時は多くの人にかわいがってもらっていたシロッピー。
我が家に来てからも天真爛漫で可愛い性格は変わらず、しょっちゅうゴロンゴロンしては遊んでもらいたそうにしています。

こんな姿を見せられたら、何でも言うこときいちゃいます♪
よく食べるのでちょっと太ってしまいましたが、それがまた可愛い


そんなシロッピーが月曜日に血の混じった胃液を吐きました。
吐き戻しはしょっちゅうですが、胃液を吐くことはほとんどなく、血も混じることは今までありませんでした。
その後元気もあまりなかったのですが、水曜日の朝は食欲が少し戻ったのか食べようとしてまた吐き戻し。
今朝も食べようとする気持ちはあったのですが食べることはできず、チュールのみ少しなめる程度。
病院に連れて行って血液検査をしてもらいました。
結果は後日になるので、今日は点滴と吐き気止め、消化器の炎症を抑える薬をいただいて帰って来ました。

ベッドの端にアゴを乗せて休むことが多いです。
先ほど少しカリカリを食べてくれましたが、やっぱり元気はなくてじーっとしているシロッピー。
お薬が効いて早く元気が戻りますように。

いつもはホッピーのベッドにもぐりこむお邪魔虫
2021年01月27日 (水) | 編集 |
月曜日の雨で、ようやく富士山も雪化粧して冬山らしくなりました。
積雪の注意報などが出ると、自分の家の周りに雪が積もったら困るなぁと思うのに、富士山や大山に雪が積もっているのを見ると嬉しく思ってしまうんですよねー。

我が家のブラウニー。
2003年春生まれなので今年18歳になるのですが、ほとんど病気をしたことがなく元気、、だと思っていました。

お水をよく飲むようになったなぁ、とかオシッコの色が薄くなって量も多くなったなぁ、などは気がついていましたが、先日ふと見るとずいぶんと痩せているように見えました。
心なしか、毛並みもバサバサして来たような、、

そしてご飯もほとんど食べなくなってしまいました。
ホッピーが先に逝くと思っていましたが、こんな感じだとブラウニーの方が先かも、、と思いつつ、病院に連れて行き血液検査と尿検査をしてもらいました。
絶対腎臓が悪くなっていて、慢性腎不全の末期になって食欲もなくなってしまったに違いないと思っていたのですが、尿検査はそれほど悪い結果ではありませんでした。
腎不全に効果があると言われているを処方していただきました。
この薬はステージ2か3の子に有効と言われているので末期の子には意味がないかと思っていたら、腎臓には効かないかもしれないけれど、食欲不振を改善する効果はあるらしいとのこと。
飲み始めてみたら、とりあえず少しは食べるようになって来たので、ひとまずホッ。
↓この写真は、座っている時にブラウニーがやって来て膝の上に乗ったかと思うと、私が来ているフリースの上着のジッパーを開けて頭を突っ込んで寝ている図。冬はよくやります。

今日、血液検査の結果を聞きに行ったら、なんと、2年前に検査した時よりも腎臓の値は良くなっていて、いくつか基準値をはずれるものはあるものの、それも0.1くらいしかはずれていなくて、特にどこも悪いところはありませんでした。
なので、慢性腎不全もステージ1くらいだろうとのことでした。
良かった!と思う反面、この体調不良は何だったんだー!と言う気持ちも。
とりあえずラプロスはあと2週間続けてみることになりました。
ホッピーも昨年の夏にもうダメかと思いましたが、毎日吠えながらも好物はよく食べるのでまだもう少し頑張れそうです。

我が家のシニア達は結構しぶとい、、😂
え、飼い主に似てるって??
積雪の注意報などが出ると、自分の家の周りに雪が積もったら困るなぁと思うのに、富士山や大山に雪が積もっているのを見ると嬉しく思ってしまうんですよねー。

我が家のブラウニー。
2003年春生まれなので今年18歳になるのですが、ほとんど病気をしたことがなく元気、、だと思っていました。

お水をよく飲むようになったなぁ、とかオシッコの色が薄くなって量も多くなったなぁ、などは気がついていましたが、先日ふと見るとずいぶんと痩せているように見えました。
心なしか、毛並みもバサバサして来たような、、

そしてご飯もほとんど食べなくなってしまいました。
ホッピーが先に逝くと思っていましたが、こんな感じだとブラウニーの方が先かも、、と思いつつ、病院に連れて行き血液検査と尿検査をしてもらいました。
絶対腎臓が悪くなっていて、慢性腎不全の末期になって食欲もなくなってしまったに違いないと思っていたのですが、尿検査はそれほど悪い結果ではありませんでした。
腎不全に効果があると言われているを処方していただきました。
この薬はステージ2か3の子に有効と言われているので末期の子には意味がないかと思っていたら、腎臓には効かないかもしれないけれど、食欲不振を改善する効果はあるらしいとのこと。
飲み始めてみたら、とりあえず少しは食べるようになって来たので、ひとまずホッ。
↓この写真は、座っている時にブラウニーがやって来て膝の上に乗ったかと思うと、私が来ているフリースの上着のジッパーを開けて頭を突っ込んで寝ている図。冬はよくやります。

今日、血液検査の結果を聞きに行ったら、なんと、2年前に検査した時よりも腎臓の値は良くなっていて、いくつか基準値をはずれるものはあるものの、それも0.1くらいしかはずれていなくて、特にどこも悪いところはありませんでした。
なので、慢性腎不全もステージ1くらいだろうとのことでした。
良かった!と思う反面、この体調不良は何だったんだー!と言う気持ちも。
とりあえずラプロスはあと2週間続けてみることになりました。
ホッピーも昨年の夏にもうダメかと思いましたが、毎日吠えながらも好物はよく食べるのでまだもう少し頑張れそうです。

我が家のシニア達は結構しぶとい、、😂
え、飼い主に似てるって??
2021年01月16日 (土) | 編集 |
今日はポカポカ暖かい1日でしたね。
これくらいの暖かさで晴れている日は、ほんと貴重です!
8月中旬に保護した、くり・もなか兄妹。

何回か譲渡会に参加して、妹のもなかはクリスマス前からトライアルに出ていて、兄のくりは別のお宅に本日よりトライアルに。
我が家ではなかなか馴れなくて大変だったもなかも、新しいお家がすぐに気に入り、優しいお母さまにデレデレになったようです。
ケージの外では触ることが難しかったのに、「構って欲しくていっぱい鳴いて、お腹もゴロンとしてくれますよ」と、信じられないお言葉。

すっかりくつろぐもなか
そして本日正式譲渡に
わ~い、やったー!
ようやく肩の荷が下りました~

くりはもなかよりもずっと人馴れしているので、きっとトライアルもうまく行くことでしょう。

ボクも幸せをつかむよ!
帰って来てちょっとお祝い。
昨日のうちに仕込んでおいた、鮭の塩麹和え。

刺身用の鮭を適当に切って、適当な量の塩麹と和えて数時間~一晩寝かせるだけ。
鮭がねっとりして、美味しくなるんです。
そのねっとり感が嫌いな人もいるようですが、私は大好き
くりの正式譲渡が決まったら、またお祝いすることにしましょう。
その時は何でお祝いしようかな?
考えるだけでワクワク、ウキウキしてきます
これくらいの暖かさで晴れている日は、ほんと貴重です!
8月中旬に保護した、くり・もなか兄妹。

何回か譲渡会に参加して、妹のもなかはクリスマス前からトライアルに出ていて、兄のくりは別のお宅に本日よりトライアルに。
我が家ではなかなか馴れなくて大変だったもなかも、新しいお家がすぐに気に入り、優しいお母さまにデレデレになったようです。
ケージの外では触ることが難しかったのに、「構って欲しくていっぱい鳴いて、お腹もゴロンとしてくれますよ」と、信じられないお言葉。

すっかりくつろぐもなか
そして本日正式譲渡に

わ~い、やったー!
ようやく肩の荷が下りました~


くりはもなかよりもずっと人馴れしているので、きっとトライアルもうまく行くことでしょう。

ボクも幸せをつかむよ!
帰って来てちょっとお祝い。
昨日のうちに仕込んでおいた、鮭の塩麹和え。

刺身用の鮭を適当に切って、適当な量の塩麹と和えて数時間~一晩寝かせるだけ。
鮭がねっとりして、美味しくなるんです。
そのねっとり感が嫌いな人もいるようですが、私は大好き

くりの正式譲渡が決まったら、またお祝いすることにしましょう。
その時は何でお祝いしようかな?
考えるだけでワクワク、ウキウキしてきます
