2021年01月16日 (土) | 編集 |
今日はポカポカ暖かい1日でしたね。
これくらいの暖かさで晴れている日は、ほんと貴重です!
8月中旬に保護した、くり・もなか兄妹。

何回か譲渡会に参加して、妹のもなかはクリスマス前からトライアルに出ていて、兄のくりは別のお宅に本日よりトライアルに。
我が家ではなかなか馴れなくて大変だったもなかも、新しいお家がすぐに気に入り、優しいお母さまにデレデレになったようです。
ケージの外では触ることが難しかったのに、「構って欲しくていっぱい鳴いて、お腹もゴロンとしてくれますよ」と、信じられないお言葉。

すっかりくつろぐもなか
そして本日正式譲渡に
わ~い、やったー!
ようやく肩の荷が下りました~

くりはもなかよりもずっと人馴れしているので、きっとトライアルもうまく行くことでしょう。

ボクも幸せをつかむよ!
帰って来てちょっとお祝い。
昨日のうちに仕込んでおいた、鮭の塩麹和え。

刺身用の鮭を適当に切って、適当な量の塩麹と和えて数時間~一晩寝かせるだけ。
鮭がねっとりして、美味しくなるんです。
そのねっとり感が嫌いな人もいるようですが、私は大好き
くりの正式譲渡が決まったら、またお祝いすることにしましょう。
その時は何でお祝いしようかな?
考えるだけでワクワク、ウキウキしてきます
これくらいの暖かさで晴れている日は、ほんと貴重です!
8月中旬に保護した、くり・もなか兄妹。

何回か譲渡会に参加して、妹のもなかはクリスマス前からトライアルに出ていて、兄のくりは別のお宅に本日よりトライアルに。
我が家ではなかなか馴れなくて大変だったもなかも、新しいお家がすぐに気に入り、優しいお母さまにデレデレになったようです。
ケージの外では触ることが難しかったのに、「構って欲しくていっぱい鳴いて、お腹もゴロンとしてくれますよ」と、信じられないお言葉。

すっかりくつろぐもなか
そして本日正式譲渡に

わ~い、やったー!
ようやく肩の荷が下りました~


くりはもなかよりもずっと人馴れしているので、きっとトライアルもうまく行くことでしょう。

ボクも幸せをつかむよ!
帰って来てちょっとお祝い。
昨日のうちに仕込んでおいた、鮭の塩麹和え。

刺身用の鮭を適当に切って、適当な量の塩麹と和えて数時間~一晩寝かせるだけ。
鮭がねっとりして、美味しくなるんです。
そのねっとり感が嫌いな人もいるようですが、私は大好き

くりの正式譲渡が決まったら、またお祝いすることにしましょう。
その時は何でお祝いしようかな?
考えるだけでワクワク、ウキウキしてきます

2021年01月09日 (土) | 編集 |
今日のように寒いと朝は霜が降りていて、外に置いてある水も凍っています。
凍っている水は飲むことができませんし、冷たい水だと猫たちは飲んでくれません。
なので、猫達のところにご飯を持って行く時にはぬるま湯も欠かせません。
これは畑にいるポテコ。
ご飯の横に置いたぬるま湯を飲んでくれています。

持って行ったご飯を食べてくれる、お水を飲んでくれる、、
こんなことで幸せを感じている日々です。
皆様も、良い週末をお過ごしください。
凍っている水は飲むことができませんし、冷たい水だと猫たちは飲んでくれません。
なので、猫達のところにご飯を持って行く時にはぬるま湯も欠かせません。
これは畑にいるポテコ。
ご飯の横に置いたぬるま湯を飲んでくれています。

持って行ったご飯を食べてくれる、お水を飲んでくれる、、
こんなことで幸せを感じている日々です。
皆様も、良い週末をお過ごしください。
2021年01月07日 (木) | 編集 |
1都3県に緊急事態宣言が出されましたね。
でも、今回の緊急事態宣言って前回のものと比べると格段に緊張感が減っているような気がするのは、私だけでしょうか?
スーパーにもいつも通り商品がたくさん並んでいましたし、夜8時までは外食したり映画見たり、スポーツ観戦したりできるようだし。
シッティングの仕事は昨年2月からしっかり影響が出て来ていて、何とか昨年はしのぐことができたけれど、今年もずっとこれが続くと本当に困ってしまいます。
今回の宣言の成果と2月下旬から接種が始まるらしいワクチンの効果に期待してます!!
さて、今回は我が家の外に来ている茶トラの“ジンジャー”のお話です。
2018年の春に、キジトラの“カツオ”、三毛の“ザラメ”、黒猫の“クロマメ”と茶トラの“ジンジャー”の4匹が次々に庭に現れて、どんどん捕まえて避妊去勢手術をしてリリースしました。
その後も4匹はバラバラではありますがご飯を食べに来ていました。

クロマメは最初、真菌で大変でした。

ザラメはその後よく食べて、おデブちゃんに
クロマメは猫白血病ウィルス陽性でしたが、2019年6月に保護して今は体重も増えてとても元気にしています。
ザラメは昨年1月に保護して、猫カフェさん経由で里親さんを見つけることができました。
カツオは我が家の庭で寝泊まりしていて、ジンジャーはご飯を食べ終わったらどこかに行ってしまう生活です。

お澄ましジンジャー
以前は仲が悪くなかったふたりが、昨年のどこかのタイミングで仲が悪くなり、ジンジャーが来るとカツオが怒って追い出してしまいます。

前はこんなに仲が良かったカツオとジンジャーだったのに、、
我が家のそばには他にもオス猫がいて、みんな去勢手術済ですがよくケンカをしています。
ジンジャーもケガをして来ることや、ご飯を食べに来られないこともあったので、保護して里親さんを見つけようと思いました。

甘えん坊さんなので抱っこして洗濯ネットに入れてキャリーに入れ、すぐに病院へ。
猫エイズや白血病の検査やノミダニ等の駆虫をしました。
ウィルス検査の結果、猫エイズは陰性でしたが、白血病の方はうっすらと陽性のところに反応があり、メーカーにちゃんと検査していただくことになりました。
その間こちらで保護してケージに入ってもらいましたが、出してほしくてずっと鳴いてばかり。
他の保護猫達も恐れおののいている感じです。

今まで聞いたことないような大声で鳴いてました
数日後結果が出て、猫白血病ウィルス陽性が確定しました
クロマメと同じようにそのまま保護しておきたいと言う気持ちも強くあったのですが、狭いところに白血病陽性の子が2匹いたら、もう他の子を保護して里親さんを見つけることはできません。
この寒さの中、外に出すことは本当にためらわれましたが、外に戻りたいと言う気持ちが強い今リリースするしかないと、心を鬼にして放しました。
隣やちょっと離れたところにいることが多いですが、私が外から帰ってきたらわかるのか、向こうの方からハスキーな声で鳴きながらやって来ると私もホッとします。

向こうの方から走って来ます
ご飯を食べる時も甘える方が優先らしく、なかなか食べてくれなくて困ることも。

今晩もご飯を食べ終わってから抱っこして温めてあげると、とても喜んでゴロゴロ言っていたジンジャー。
こんなに甘えん坊で可愛いのに。
あそこでウィルス検査をクリアすることができていたら、こんなに寒い夜も外で震えることもなかっただろうに。
幸せと不幸せの境目は紙一重、、
どこにいるかわからないので寒さ対策はしてあげられないけれど、ご飯だけはしっかり食べて体力をつけてもらい、この寒さを乗り切って欲しいものです。
でも、今回の緊急事態宣言って前回のものと比べると格段に緊張感が減っているような気がするのは、私だけでしょうか?
スーパーにもいつも通り商品がたくさん並んでいましたし、夜8時までは外食したり映画見たり、スポーツ観戦したりできるようだし。
シッティングの仕事は昨年2月からしっかり影響が出て来ていて、何とか昨年はしのぐことができたけれど、今年もずっとこれが続くと本当に困ってしまいます。
今回の宣言の成果と2月下旬から接種が始まるらしいワクチンの効果に期待してます!!
さて、今回は我が家の外に来ている茶トラの“ジンジャー”のお話です。
2018年の春に、キジトラの“カツオ”、三毛の“ザラメ”、黒猫の“クロマメ”と茶トラの“ジンジャー”の4匹が次々に庭に現れて、どんどん捕まえて避妊去勢手術をしてリリースしました。
その後も4匹はバラバラではありますがご飯を食べに来ていました。

クロマメは最初、真菌で大変でした。

ザラメはその後よく食べて、おデブちゃんに
クロマメは猫白血病ウィルス陽性でしたが、2019年6月に保護して今は体重も増えてとても元気にしています。
ザラメは昨年1月に保護して、猫カフェさん経由で里親さんを見つけることができました。
カツオは我が家の庭で寝泊まりしていて、ジンジャーはご飯を食べ終わったらどこかに行ってしまう生活です。

お澄ましジンジャー
以前は仲が悪くなかったふたりが、昨年のどこかのタイミングで仲が悪くなり、ジンジャーが来るとカツオが怒って追い出してしまいます。

前はこんなに仲が良かったカツオとジンジャーだったのに、、
我が家のそばには他にもオス猫がいて、みんな去勢手術済ですがよくケンカをしています。
ジンジャーもケガをして来ることや、ご飯を食べに来られないこともあったので、保護して里親さんを見つけようと思いました。

甘えん坊さんなので抱っこして洗濯ネットに入れてキャリーに入れ、すぐに病院へ。
猫エイズや白血病の検査やノミダニ等の駆虫をしました。
ウィルス検査の結果、猫エイズは陰性でしたが、白血病の方はうっすらと陽性のところに反応があり、メーカーにちゃんと検査していただくことになりました。
その間こちらで保護してケージに入ってもらいましたが、出してほしくてずっと鳴いてばかり。
他の保護猫達も恐れおののいている感じです。

今まで聞いたことないような大声で鳴いてました
数日後結果が出て、猫白血病ウィルス陽性が確定しました

クロマメと同じようにそのまま保護しておきたいと言う気持ちも強くあったのですが、狭いところに白血病陽性の子が2匹いたら、もう他の子を保護して里親さんを見つけることはできません。
この寒さの中、外に出すことは本当にためらわれましたが、外に戻りたいと言う気持ちが強い今リリースするしかないと、心を鬼にして放しました。
隣やちょっと離れたところにいることが多いですが、私が外から帰ってきたらわかるのか、向こうの方からハスキーな声で鳴きながらやって来ると私もホッとします。

向こうの方から走って来ます
ご飯を食べる時も甘える方が優先らしく、なかなか食べてくれなくて困ることも。

今晩もご飯を食べ終わってから抱っこして温めてあげると、とても喜んでゴロゴロ言っていたジンジャー。
こんなに甘えん坊で可愛いのに。
あそこでウィルス検査をクリアすることができていたら、こんなに寒い夜も外で震えることもなかっただろうに。
幸せと不幸せの境目は紙一重、、
どこにいるかわからないので寒さ対策はしてあげられないけれど、ご飯だけはしっかり食べて体力をつけてもらい、この寒さを乗り切って欲しいものです。
2021年01月02日 (土) | 編集 |
我が家には私以外にもスイーツ男子がいるので、甘いものをよく食べます。
大晦日の夜、元日に食べようとプリンを作ったのですが、カラメルを焦がしすぎて煙がすごく出て火災報知器は鳴るわ、味も美味しいカラメルのビターな感じを通り過ぎて、文字通り焦げた味がしてちょっと失敗

最近はYouTubeで簡単に作れるおやつを見つけて、ボチボチ作っては食べています。
これは“発酵あんこ”。
米麹とゆでた小豆を混ぜるだけなので、簡単です。

我が家には炊飯器がないのでヨーグルトメーカーで作ってますが、炊飯器があれば保温機能で作れます。

できあがりは米麹が存在をアピールしていますが、柔らかくなっているので食感は普通のあんこ。
小豆と甘酒を混ぜたような味、かな?
マッシャーでつぶしたり、ハンドブレンダーで攪拌するともう少しあんこっぽい色になるそうですが、見た目だけのことなので私はこのままでいただきます。

お砂糖を使わなくても十分甘くて、美味しくてどんどんそのままスプーンですくって食べてしまいます。
これは私専用のおやつ
小豆100g、米麹100gで作った発酵あんこが2日でなくなって行く、、、
シロッピーのことを「おデブ、おデブ」と言ってダイエットするようにしているけど、自分の方がやばいことになりそうな2021年、、

いつもわたしのことおデブって呼んで、失礼よねー!
大晦日の夜、元日に食べようとプリンを作ったのですが、カラメルを焦がしすぎて煙がすごく出て火災報知器は鳴るわ、味も美味しいカラメルのビターな感じを通り過ぎて、文字通り焦げた味がしてちょっと失敗


最近はYouTubeで簡単に作れるおやつを見つけて、ボチボチ作っては食べています。
これは“発酵あんこ”。
米麹とゆでた小豆を混ぜるだけなので、簡単です。

我が家には炊飯器がないのでヨーグルトメーカーで作ってますが、炊飯器があれば保温機能で作れます。

できあがりは米麹が存在をアピールしていますが、柔らかくなっているので食感は普通のあんこ。
小豆と甘酒を混ぜたような味、かな?
マッシャーでつぶしたり、ハンドブレンダーで攪拌するともう少しあんこっぽい色になるそうですが、見た目だけのことなので私はこのままでいただきます。

お砂糖を使わなくても十分甘くて、美味しくてどんどんそのままスプーンですくって食べてしまいます。
これは私専用のおやつ

小豆100g、米麹100gで作った発酵あんこが2日でなくなって行く、、、
シロッピーのことを「おデブ、おデブ」と言ってダイエットするようにしているけど、自分の方がやばいことになりそうな2021年、、


いつもわたしのことおデブって呼んで、失礼よねー!
2021年01月01日 (金) | 編集 |

会社に勤めていた時以来の、のんびりとした年末年始を過ごしております。
皆様はどのように新しい年を迎えられてますでしょうか?
我が家の猫達は昨年はあまり体調を崩すことはなく、たまに胃薬をもらいに行く程度でした。
今年はどうなるでしょう?
ホッピーはたぶん耳がほとんど聞こえていない、、
だからか、何かあるとすぐにシャウトする。
人間の側もだいぶ慣れて来て、「ああ、水が飲みたいのね」「今度はご飯ね」などと予想できるようになってきました。
夏には一度声がかれてしまってヨロヨロしていたからもうダメかなって思ったけど、その後持ち直して今日も元気にシャウト!

寒い日でもお日様が出れば、昼頃には2Fは暖かくなるのでみんなでお昼寝。
ホッピーは左奥の小さなベッドがお気に入り。

茶色の大きなマットはクッキーやシロッピー、のんちゃんのお昼寝の場所。
ブラウニーは相変わらずマイペースで元気。
朝ごはんを食べたら押し入れのベッドに寝に行って、昼頃からはこたつの上など転々と場所を変えてる。

シロッピーはダイエットが必要だからメタボ用ご飯を始めたのだけれど、あまり好きではないらしく、残して他のご飯を盗み食い。
今年はやせられるか??

昨年後半はブログの更新をあまりしていませんでしたが、今年はもう少し頑張って情報発信して行こうと思っています。
コロナはまだまだ続きそうではありますが、日々楽しいことを見つけて元気に過ごして行きましょう!